戸棚に眠るタイ風グリーンカレー
2012年12月05日
しろちゃ at 16:34 | Comments(0) | カレー
食いしん坊な私にとって
レトルトカレーは欠かせない。
戸棚には必ず数種類のレトルトカレーを常備している。
(これを私はレトルト文庫と呼ぶ)
カレーを食べたら後日新しいカレーを補充するので途切れる事はない。
ただ、中には食べずにずっと戸棚に眠っているカレーもある。
そんな食べないカレーの大半は、
ご当地にて興味本意で買った変わりもんカレーだったりする。
ただ今回は、近所のスーパーで買ったカレーがナゼか残っている。
それがコレ。
『S&Bタイ風グリーンカレー』

見た瞬間から食わず嫌いが発生する、層を選ぶカレー。
いいかげん食べねばと文庫を取りだし湯で温め袋を開けると、
部屋中に広がるお香をたいたような強い香り。
人を選ぶ強烈な個性!( ̄o ̄;)
とてもすぐ手に入るカレーとは思えない。
逆にいえば、よく発売したなと感心してしまう、さすがS&B。
S&Bの社名のSはスパイス、Bはハーブを表してたんだよね?確か。
具は意外に多かったりする。
(鶏肉やタケノコ、ふくろたけ〜)

ま、見た目と香りに抵抗がありましたが空腹には勝てず完食しました。
箱裏の辛味順位は最高レベル
(私は辛党じゃないです)
ですがココナッツベースで甘味があり、どちらかというと中辛味。
この手が好きな人には逆に物足りないと思います。
所詮タイ「風」の初心者向けグリーンカレーですから。
ちなみに私はもう買わないですけど。
レトルトカレーは欠かせない。
戸棚には必ず数種類のレトルトカレーを常備している。
(これを私はレトルト文庫と呼ぶ)
カレーを食べたら後日新しいカレーを補充するので途切れる事はない。
ただ、中には食べずにずっと戸棚に眠っているカレーもある。
そんな食べないカレーの大半は、
ご当地にて興味本意で買った変わりもんカレーだったりする。
ただ今回は、近所のスーパーで買ったカレーがナゼか残っている。
それがコレ。
『S&Bタイ風グリーンカレー』
見た瞬間から食わず嫌いが発生する、層を選ぶカレー。
いいかげん食べねばと文庫を取りだし湯で温め袋を開けると、
部屋中に広がるお香をたいたような強い香り。
人を選ぶ強烈な個性!( ̄o ̄;)
とてもすぐ手に入るカレーとは思えない。
逆にいえば、よく発売したなと感心してしまう、さすがS&B。
S&Bの社名のSはスパイス、Bはハーブを表してたんだよね?確か。
具は意外に多かったりする。
(鶏肉やタケノコ、ふくろたけ〜)
ま、見た目と香りに抵抗がありましたが空腹には勝てず完食しました。
箱裏の辛味順位は最高レベル
(私は辛党じゃないです)
ですがココナッツベースで甘味があり、どちらかというと中辛味。
この手が好きな人には逆に物足りないと思います。
所詮タイ「風」の初心者向けグリーンカレーですから。
ちなみに私はもう買わないですけど。
ブラックモンブランカレー
朝倉で中華な昼飯『白楽天』
飯塚の『インド料理 ルパ』でランチ
鳥取の『ベニ屋』でカレー
人気のうきは『庄山』で昼飯とんかつ
大牟田の『カフェテラス外苑』でランチ
Wなエビのカレーうどん『みくりやうどん』
だってここは『不思議博物館』
小城市元気村の『かつ蔵』でカツカレー
『呉ハイカラ食堂』の限定カレー
朝倉で中華な昼飯『白楽天』
飯塚の『インド料理 ルパ』でランチ
鳥取の『ベニ屋』でカレー
人気のうきは『庄山』で昼飯とんかつ
大牟田の『カフェテラス外苑』でランチ
Wなエビのカレーうどん『みくりやうどん』
だってここは『不思議博物館』
小城市元気村の『かつ蔵』でカツカレー
『呉ハイカラ食堂』の限定カレー