手巻とカレーの『あんさんぶる』
2014年02月28日
佐賀から長崎へ向かう海沿いの207号線を走っていると「手巻カレー」と書かれた看板をみかける。
「手巻カレー」??
手巻き寿司のようなカレー?
いまいち形がピンとこない手巻カレーが気になって販売している謎のお店へと直行してみました。

目的の店『あんさんぶる』は道沿いにあったのでスグにたどり着いたものの、あいにく店は鍵がかかって誰も居る様子はなく、あきらめて帰ろうとしていたところ、隣の自宅から頭にバンダナを巻いた高倉健世代の店主さんが出てきました。
さっそくご主人に気になる手巻カレーを注文すると、手巻の他にも「フライド・カリー」もあるとの事で、そちらも一本ずつ注文。
出来上がりにしばらく時間がかかるというので店内で待つことに。
店内の飲食スペースの壁には以前取材された時の新聞記事の切り抜きが貼られていました。
その記事を簡単に読んでみると〜、
以前はお好み焼屋さんだったそうですが、夏の閑古鳥が鳴く状況に、一年中食べられるカレーと、車内でも食べられる物を組み合わせて作ってみようと元カステラ職人のご主人が試行錯誤の末に完成したのがこの「手巻カレー」だそうです。
私が「前はカステラ職人だったんですか?」とご主人に聞くと、ご主人は笑いながら「菓子職人と言ったら新聞ではカステラ職人になってた」とか。
逆にご主人から「テレビを観て来たの?」と聞かれ、私が「偶然来た」と説明したら、つい最近テレビの「ナゾ食」という朝の番組のコーナーで紹介されたばかりだと教えてもらいました。
「ナゾ食」って‥、
ま、確かにそうだけど(^_^;)
テレビの反響は大きかったらしく、その次の日から多くの客が買いに訪れたそうです。
ご主人もいつもと違う忙しさに張り切り過ぎていたら肩を痛めて、結局昨日まで店を休むというオチになってしまったとか。
「人間、欲をだしたらいかん」とご主人が格言を喋ってるうちに噂の「手巻カレー」と「フライドカリー」が出来上がりました!

持ち帰って食べようと思っていましたが、せっかくなので店内でいただいて帰ります。
最初に食べるは、おそらく世界初かも?という「フライドカリー」(200円)を。
あ、意外にイケるね。
カレーコロッケのライスバージョンみたいな。
次に食べるは「手巻カレー」(350円)
のり巻きではなく小麦の生地をクレープのように巻いたカレーです。

味は生地が甘いようで、カレーは辛いようで、そして手軽に食べるには重いようで。
(奥さんは試作で嫌になるほど食べたらしい)

好みにもよりますが、どちらかというと手軽に食べられて若者受けしそうなのはフライドカリーのような気がします。
ご主人も手間のかかる手巻カレーよりフライドカリーにシフトしていきたいと言うてました。
ちょこちょことお話を聞かせてもらいながら、作詞作曲もしているご主人の曲をBGMがわりに聞かせてもらい、ほどなくどちらも完食。
この辺りを通った時はまた食べてみようと思いながら帰るのでありました。

■あんさんぶる
■佐賀県藤津郡太良町大字大浦乙1808-51
■第1月休、P有狭、
「手巻カレー」??
手巻き寿司のようなカレー?
いまいち形がピンとこない手巻カレーが気になって販売している謎のお店へと直行してみました。

目的の店『あんさんぶる』は道沿いにあったのでスグにたどり着いたものの、あいにく店は鍵がかかって誰も居る様子はなく、あきらめて帰ろうとしていたところ、隣の自宅から頭にバンダナを巻いた高倉健世代の店主さんが出てきました。
さっそくご主人に気になる手巻カレーを注文すると、手巻の他にも「フライド・カリー」もあるとの事で、そちらも一本ずつ注文。
出来上がりにしばらく時間がかかるというので店内で待つことに。
店内の飲食スペースの壁には以前取材された時の新聞記事の切り抜きが貼られていました。
その記事を簡単に読んでみると〜、
以前はお好み焼屋さんだったそうですが、夏の閑古鳥が鳴く状況に、一年中食べられるカレーと、車内でも食べられる物を組み合わせて作ってみようと元カステラ職人のご主人が試行錯誤の末に完成したのがこの「手巻カレー」だそうです。
私が「前はカステラ職人だったんですか?」とご主人に聞くと、ご主人は笑いながら「菓子職人と言ったら新聞ではカステラ職人になってた」とか。
逆にご主人から「テレビを観て来たの?」と聞かれ、私が「偶然来た」と説明したら、つい最近テレビの「ナゾ食」という朝の番組のコーナーで紹介されたばかりだと教えてもらいました。
「ナゾ食」って‥、
ま、確かにそうだけど(^_^;)
テレビの反響は大きかったらしく、その次の日から多くの客が買いに訪れたそうです。
ご主人もいつもと違う忙しさに張り切り過ぎていたら肩を痛めて、結局昨日まで店を休むというオチになってしまったとか。
「人間、欲をだしたらいかん」とご主人が格言を喋ってるうちに噂の「手巻カレー」と「フライドカリー」が出来上がりました!
持ち帰って食べようと思っていましたが、せっかくなので店内でいただいて帰ります。
最初に食べるは、おそらく世界初かも?という「フライドカリー」(200円)を。
あ、意外にイケるね。
カレーコロッケのライスバージョンみたいな。
次に食べるは「手巻カレー」(350円)
のり巻きではなく小麦の生地をクレープのように巻いたカレーです。

味は生地が甘いようで、カレーは辛いようで、そして手軽に食べるには重いようで。
(奥さんは試作で嫌になるほど食べたらしい)

好みにもよりますが、どちらかというと手軽に食べられて若者受けしそうなのはフライドカリーのような気がします。
ご主人も手間のかかる手巻カレーよりフライドカリーにシフトしていきたいと言うてました。
ちょこちょことお話を聞かせてもらいながら、作詞作曲もしているご主人の曲をBGMがわりに聞かせてもらい、ほどなくどちらも完食。
この辺りを通った時はまた食べてみようと思いながら帰るのでありました。
■あんさんぶる
■佐賀県藤津郡太良町大字大浦乙1808-51
■第1月休、P有狭、
ブラックモンブランカレー
伊万里『竹林』で昼食
佐賀にもポケモンマンホール
太良の海中鳥居と海中道路
玄海の観光スポット『浜野浦の棚田』
武雄の御船山楽園「チームラボ かみさまがすまう森」
唐津の道祖神『太閤一里塚』
蛎久天満宮の「龍樹菩薩堂」
『小城公園』で桜散歩
ストリートファイター佐賀
伊万里『竹林』で昼食
佐賀にもポケモンマンホール
太良の海中鳥居と海中道路
玄海の観光スポット『浜野浦の棚田』
武雄の御船山楽園「チームラボ かみさまがすまう森」
唐津の道祖神『太閤一里塚』
蛎久天満宮の「龍樹菩薩堂」
『小城公園』で桜散歩
ストリートファイター佐賀