鳥栖市の『中冨記念くすり博物館』

2015年09月02日

 しろちゃ at 23:53 | Comments(0) | 佐賀ぶら | 鑑賞

9月に入って最初の水曜日。
雨に濡れた34号線を走って鳥栖市の田代公園近くにある『中冨記念くすり博物館』に行ってみる。

室内だったら雨も関係ないし、ちょうどよいひまつぶし。

館内は撮影禁止なので見るだけです。
建物の設計やエントランスの作品は、イタリアの有名彫刻家、チェッコ・ボナノッテ氏だというが、おバカな私は知らないです。

1階は薬が完成するまでの展示室になっていて、特に「オッ?!」と思うのは、移設展示している19世紀末にイギリス・ロンドン郊外のハムステッドに建てられたアルバン・アトキン薬局(調剤薬局)

2階は対馬藩田代領の「田代売薬」の資料展示や、日本の薬文化を知ることができます。

他にも現存する日本最古の生薬や、白澤(はくたく)という目がたくさんある像が面白かったり、原料となる生薬の展示、復元した薬舗、くすりの行商紹介など、1階より2階が楽しかったりします。

ちょうど家族連れが後から来てましたが、子供にゃあんまり楽しいもんじゃないだろなと逆に心配。

だって猿の黒焼きした頭蓋骨(頭痛に効く)を見ても夢に出てきてコワイだけだもん。





■中冨記念くすり博物館
■佐賀県鳥栖市神辺町288-1
■TEL 0942-84-3334
■開館時間 10時〜17時迄
■入館料 大人300円、高大生200円、小中生100円
■月曜休、駐車場有
■定期にイベント開催







  • LINEで送る

同じカテゴリー(佐賀ぶら)の記事画像
ブラックモンブランカレー
伊万里『竹林』で昼食
佐賀にもポケモンマンホール
太良の海中鳥居と海中道路
玄海の観光スポット『浜野浦の棚田』
武雄の御船山楽園「チームラボ かみさまがすまう森」
唐津の道祖神『太閤一里塚』
蛎久天満宮の「龍樹菩薩堂」
『小城公園』で桜散歩
ストリートファイター佐賀
同じカテゴリー(佐賀ぶら)の記事
 ブラックモンブランカレー (2022-10-30 03:35)
 伊万里『竹林』で昼食 (2022-06-08 23:16)
 佐賀にもポケモンマンホール (2022-05-15 23:55)
 太良の海中鳥居と海中道路 (2020-11-23 03:20)
 玄海の観光スポット『浜野浦の棚田』 (2020-11-22 03:13)
 武雄の御船山楽園「チームラボ かみさまがすまう森」 (2019-10-20 12:22)
 唐津の道祖神『太閤一里塚』 (2019-05-20 11:46)
 蛎久天満宮の「龍樹菩薩堂」 (2018-04-04 20:09)
 『小城公園』で桜散歩 (2018-03-31 06:04)
 ストリートファイター佐賀 (2018-03-27 20:04)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事