「鍋島直正」像が佐賀城跡にあった件
2017年09月12日
しろちゃ at 01:58 | Comments(1) | 佐賀ぶら
佐賀藩の近代化といえば必ず名前があがるコチラの御方。
10代藩主、鍋島直正の銅像が2017年の3月、佐賀市にある佐賀城跡に再建されていました。
知らんかったわ。
あ!?Σ( ̄□ ̄)
そういや、前に通った時に顔だけ隠された像があったなぁ。
昭和19年に回収されてから約70年、
生誕200年記念事業の一環で再建されたそうですよ。
高さは約4メートル。
台座は築地反射炉をモチーフ。
佐賀城観光と共に立ち寄っての撮影スポットになるね!
(・∀・)☆
ブラックモンブランカレー
伊万里『竹林』で昼食
佐賀にもポケモンマンホール
太良の海中鳥居と海中道路
玄海の観光スポット『浜野浦の棚田』
武雄の御船山楽園「チームラボ かみさまがすまう森」
唐津の道祖神『太閤一里塚』
蛎久天満宮の「龍樹菩薩堂」
『小城公園』で桜散歩
ストリートファイター佐賀
伊万里『竹林』で昼食
佐賀にもポケモンマンホール
太良の海中鳥居と海中道路
玄海の観光スポット『浜野浦の棚田』
武雄の御船山楽園「チームラボ かみさまがすまう森」
唐津の道祖神『太閤一里塚』
蛎久天満宮の「龍樹菩薩堂」
『小城公園』で桜散歩
ストリートファイター佐賀
この記事へのコメント
戦時中に鉄が必要だったらしく、一度取り壊されたんですよね…(;^_^A
佐賀7賢人、江藤新平さんに続く第2の銅像ですね。(^^)
佐賀7賢人、江藤新平さんに続く第2の銅像ですね。(^^)
Posted by イトケン at 2017年11月07日 21:39