ツシマヤマネコの事を知りたいなら
2022年06月19日
しろちゃ at 11:24 | Comments(0) | 長崎ぶら
『対馬野生生物保護センター』
名前の通り、対馬の野生動植物の保護活動の拠点で1997年に完成。
対馬といえばツシマヤマネコが有名ですが、センターはツシマヤマネコの生息核心地域にあり、ツシマヤマネコを中心に、情報収集・公開を行ない、増殖事業の拠点施設として機能していて「ヤマネコセンター」とも呼ばれています。
センターの展示室には、パネルや映像、
ジオラマにより再現しています。
他にも野生復帰が困難なツシマヤマネコを一般に公開しています。
そんなツシマヤマネコ、平成22年〜24年にかけて実施された調査では約70〜100頭が生息していると推定されています。
■対馬野生生物保護センター
■長崎県対馬市上県町棹崎公園内
■TEL 0920-84-5577
■毎週月曜休(月祝の場合翌日)
■開館 10:00~16:30(最終受付 16:00)
■入場無料、駐車場有
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
日本で3番目の恐竜専門博物館『長崎市恐竜博物館 』
はらほげ地蔵とウニめし
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
猿岩近くの砲台跡『黒崎砲台跡』
壱岐牛『味処うめしま』で昼飯
『美女塚』という名に惹かれてきたら
対馬の巨大砲台跡『豊砲台跡』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
日本で3番目の恐竜専門博物館『長崎市恐竜博物館 』
はらほげ地蔵とウニめし
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
猿岩近くの砲台跡『黒崎砲台跡』
壱岐牛『味処うめしま』で昼飯
『美女塚』という名に惹かれてきたら
対馬の巨大砲台跡『豊砲台跡』