スポンサーサイト
廃墟(廃城) 尾道城

先日紹介した広島のお城『尾道城』

尾道を見渡すこの城は、元々観光目的として建てられた城であり、よくある歴史的だの戦国的などの背景は全く関係のない城となっております。
‥いや、おりますというより、おりました‥と。
現在はいわゆる廃墟化(閉鎖)して城主無しの無人城となっとります。
昔、幾度か尾道を訪れた時は、特に興味も無かったのですが、(90年代に閉鎖)さすがに現在の状態が気になる私としては、是非とも近くに行って見なければという衝動にかられ、気づけば足が尾道城のある千光寺方面へ〜。
余談ですが、尾道は大林監督作品の映画の舞台で有名な町なので映画好きにはオススメな場所です。
他にも新鮮な魚介類、流行りの尾道ラーメン、最近ではテレビの「てっぱん」効果もありお好み焼きも人気です。
そんなこんなしているうちに坂を登ると見えて来ました。


ウワサの『尾道城』

入口は当時を偲ばせる博物館の文字が‥。今では誰かの手で磁石になってますが。


城内に見張り番(人形)がいるのですが、私が行った時は草で殆ど姿が見えない状態。

天守のシンボルであるシャチホコの片方はどこぞやに消えてるでござるし、にんともかんとも‥。

せっかく遠くからでも目立つ城だから何かに活用出来ればいいのに‥。
‥ま、
数年後にこの景観がどうなっているかまた訪れてみようかな。
