スポンサーサイト
佐賀県 寺浦温泉は今〜
佐賀県唐津市にあった寺浦温泉「寺浦旅館」がしばらく前に閉館したと聞きました。
日帰り入浴で何度か行った事がありますがツルツルの湯がまるで肌を滑るような気持ちのよい良か温泉でした。
『九州八十八湯めぐり』にも指定されていた場所だけに残念です。
以前行った話はコチラ←
またいつか違う形での再開を期待します。
今は無き寺浦温泉の話はコチラ←
九州八十八湯めぐり
■佐賀県寺浦温泉
■源泉の宿寺浦旅館
■炭酸水素塩泉
■大人500円‥でした。
足元の観光地

足元を見ていたら案外面白かったりする。
お金やウン○が落ちてたり、蟻が私より働き者だったり、子供が亀をいじめたりと〜‥
そんな足元のドラマの中でも私がひそかに面白く気に入っているのは
排水や下水のマンホール等の蓋です。
地域によってデザインが違い、まるで路面の観光地です。
ブラリと散歩した時は必ずといっていいほど蓋の写真を撮ってます。
そんな私のときめくマンホールの蓋等を軽くご紹介。
最初は佐賀県佐賀市。

佐賀といえばムツゴロウ。

歴史感じる長崎街道。


‥このように足元から感じる観光伝わります?
今は伝わらなくてもいずれ足元を気にするようになりますよ。
私は楽しんでます。(^o^)
土下座ジャパン
『土下座ストラップ』なるものがありました。
社長様の悲哀な表情が今の日本経済とリンクして切なくなりますね。
お金の上に乗せようものなら妙にリアルを感じますよ。
えーほーまきまき
ここ数年でいつの間にか定着した恵方巻を食べながらDVDで「いけちゃんとぼく」を見ております。
最近外に出歩く事が少なくなったおかげで出費が少なくて済んでます。
案外私には出歩かない方が得なのかも。今年はインドア・節約の年か?
イカに知るかだね
『イカ検定』のテキストブックを手に入れました。
暇つぶしに今月末開催されるイカ検定でも受けて見ようかと。
さっそくテキストを開いてみると〜
‥さっぱりパリ(*_*)
イカを食すのは好きだけど、イカの事は全く知らないからなぁ。
例えば問題として〜‥
「イカの足は何本?」
あ、これはわかるよ。10本!
次に「イカの眼は何種類に分類されている?」
‥え?(-_-)
「イカの眼の種類を見分けるにはどこを見る?」
‥は?(-_-;)
「次のうち閉眼類ではないのは?」
ほえ??(;o;)
さっぱりパリパリ(*_*)
イカんなぁ。自分がイカに知らないかよくわかりますわ。
でも読んでたら面白いですよ!
‥ん?イカの寿命はおよそ一年?
思ったより短命なんだね。
食べるのがしのびなくなるから今のは忘れよう。
ほどほどに知らなイカんばい。
ね。近くでソッポ向く関心のないしろちゃさんよ。