スポンサーサイト
福岡県 久留米温泉
プラッと夕方に福岡県久留米にある『天然の湯あおき温泉』へと向かう。
場所は福岡だが佐賀に近く、交通量の多い街中にあるワケでもないので気軽に行けるのだ。
前回来たのはいつだったかな?
忘れた頃に湯の感触を思い出すようにやってくる私。
はいはい、今日も賑わってますわ。
コチラの温泉は「九州八十八湯めぐり」指定の施設で、硫黄香るトロリとしたツルツルの湯が自慢の美肌温泉。
そうそう。浸かってわかるこの湯!このツルツル!この感触!
まったりするわ〜(^3^)
そんなユラユラと湯に浸かる私の隣でオッチャンが鼻歌まじりにずっと唄ってましたよ。
やるね。まったり感が半端ないね。
ここは家の風呂か?!
そんな感じで。皆さんまったりできる温泉なのでありました。
九州八十八湯めぐり
■福岡県久留米温泉
■天然の湯あおき温泉
■含硫黄ナトリウム塩化物泉
■大人500円
オリジナルな
二度目の晩飯
晩御飯食べたのに何故かまた友人と鳥栖でカレー。
しかもいかにもカロリー高そうなめんたいチーズナン。
最近食べてばっかりだし、少しは抑えなきゃ。
とりあえずキリよく3月から‥。
佐賀県 北方温泉
ブラリと佐賀県北方の温泉『四季の里七彩の湯』へ浸かりに行く。
フゥ、(>_<)
ツルツルやねぇ。
ナトリウム炭酸水素塩泉やねぇ。
まったりとして眠くなるねぇ〜。
北方なんで帰りはもちろん「井手ちゃんぽん」と思っていたら本日は店休日でした‥。
そんなもんだよねぇ。人生って。
その後のリベンジ話はコチラで←
親と恵比須
天気も雨でヨロシクないので、家にこもってゲームをしていると
ウチの親からチョイと車に乗せていけと頼まれる。
一体何処に乗せて行くのかと思ったら、行き先は佐賀市内にある「八坂神社」
八坂神社?
「八坂神社」っていうたら‥、
以前、恵比須巡りでまわった場所じゃないですか。何故ゆえに?
親に聞いたら、どうも数日前、新聞に開運スポットとしてコチラの神社と恵比須が紹介されていたそうなのだ。
そんなワケで用もない暇人は母親連れて恵比須さんに会いに行く。
スサノオを祀る「八坂神社」

境内には大きな木があり

向かいには旧古賀銀行の「佐賀市歴史民俗館」があります。
ウチの親はしっかりと参拝し

八坂成就恵比須さんに御対面。

めったに親と行動しないのに、
まさか親子揃ってこの場所に訪れるとは思わなんだ。
不思議な事もあるもんだ。
そんな恵比須日和でございました。
ウチの親からチョイと車に乗せていけと頼まれる。
一体何処に乗せて行くのかと思ったら、行き先は佐賀市内にある「八坂神社」
八坂神社?
「八坂神社」っていうたら‥、
以前、恵比須巡りでまわった場所じゃないですか。何故ゆえに?
親に聞いたら、どうも数日前、新聞に開運スポットとしてコチラの神社と恵比須が紹介されていたそうなのだ。
そんなワケで用もない暇人は母親連れて恵比須さんに会いに行く。
スサノオを祀る「八坂神社」

境内には大きな木があり
向かいには旧古賀銀行の「佐賀市歴史民俗館」があります。
ウチの親はしっかりと参拝し

八坂成就恵比須さんに御対面。

めったに親と行動しないのに、
まさか親子揃ってこの場所に訪れるとは思わなんだ。
不思議な事もあるもんだ。
そんな恵比須日和でございました。
朝から豚が豚を食う
ブヒブヒとコンビニの陳列棚で仲間を求める新商品のカップ麺。
そんな麺に共感し思わず手にとる紅の私。
朝飯前にもかかわらず、がっついて2つも食べとります。
どうやら今日も不規則生活の予感‥。
こんな夜中に鍋ですが
夜も遅くに友人夫婦宅でお鍋をいただいとりました。
うまかったわ〜(^o^)
特にこのツミレ?が初めて食べた味で最高!
味もさることながら、何よりこんな遅い時間にもかかわらず来るのを待ってもらった事に感謝ですわ。
しかも待たせた上に、一番食べてくつろいで、喋りまくって長居して。
何て幸せな私。(^3^)〜♪
腹も気分も満腹になったし、友人夫婦のらしくない調理・皿洗い光景も見れたし。
今日は良か1日の終わりでしたわ。
13の2
またゲームを借りてきまして‥
おかげでひきこもり生活に逆戻り。
あいたた‥、
でもしろちゃ先輩にはそっちがありがたいよね?
お互い暇つぶし相手ができるしさ。
(^-^)
栖鳥かま玉揚げいなり
佐賀県鳥栖市のうどん屋『かつみ屋』にてうどん食べとりました。
ここの「栖鳥かま玉」がウマイんだよね。セットの「揚げいなり」も変わってるし。
ただ、私には足りないので「かき揚げ丼とうどんセット」まで追加注文しちゃいましたけど。
佐賀県 武雄温泉
寒い寒いと思っていたら今日は朝から雪が降りだしてるじゃありませんか。
それならば〜と温泉に浸かるべく佐賀県武雄の『武雄温泉元湯』へ向かう。

見てわかるように入口の立派な楼門は武雄のシンボルともなっています。

元湯以外にも幾つか湯処がありますが、私はレトロな雰囲気の元湯が好きです。
元湯内の湯舟は「ぬるめの湯」と「あつめの湯」があり、初めて訪れた方はきっと「ぬるめの湯」でも結構あつく感じると思います。
‥いや、思いますというより実際あつめです。シャワーまでもあついです。
そんな割とあつめの湯処ですが、常連の方々は肌を赤くしながらもあつめの湯に平気な顔で入っているのが普通の光景。誰か1人は必ず裸で横に寝そべるのも普通の光景。なぜかじいちゃん達が格好よく見えるのも普通の光景。
武雄温泉は、疲れを癒すだけでなく、ちょっと時を戻すような昔の懐かしい気分にひたれるあつめの温泉なのであります。

温泉後は武雄温泉駅近くの「餃子会館」でいつものようにホワイト餃子ともしもしラーメンを食べて帰る私でありました。

九州八十八湯めぐり
■佐賀県武雄温泉
■武雄温泉元湯
■単純温泉
■大人400円
それならば〜と温泉に浸かるべく佐賀県武雄の『武雄温泉元湯』へ向かう。
見てわかるように入口の立派な楼門は武雄のシンボルともなっています。
元湯以外にも幾つか湯処がありますが、私はレトロな雰囲気の元湯が好きです。
元湯内の湯舟は「ぬるめの湯」と「あつめの湯」があり、初めて訪れた方はきっと「ぬるめの湯」でも結構あつく感じると思います。
‥いや、思いますというより実際あつめです。シャワーまでもあついです。
そんな割とあつめの湯処ですが、常連の方々は肌を赤くしながらもあつめの湯に平気な顔で入っているのが普通の光景。誰か1人は必ず裸で横に寝そべるのも普通の光景。なぜかじいちゃん達が格好よく見えるのも普通の光景。
武雄温泉は、疲れを癒すだけでなく、ちょっと時を戻すような昔の懐かしい気分にひたれるあつめの温泉なのであります。

温泉後は武雄温泉駅近くの「餃子会館」でいつものようにホワイト餃子ともしもしラーメンを食べて帰る私でありました。

九州八十八湯めぐり
■佐賀県武雄温泉
■武雄温泉元湯
■単純温泉
■大人400円