スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

鹿児島の『豚とろ』ラーメンセット

2014年04月04日

 しろちゃ at 12:56  | Comments(0) | 食べ物 | 鹿児島ぶら | 麺日和


鹿児島で人気のラーメン屋『鹿児島ラーメン 豚とろ』で昼飯にラーメンセットを。

セットメニューは六種類から選べ、その中からカレー焼き飯を選択。

中太麺と豚骨スープに魚介エキスがプラスされ、店名自慢の豚とろチャーシューが盛られ、なんとも食欲をそそります。

大盛で食べてもよかったけど、この先もまだ食べるハズなので少しおさえて食べてます。




  
  • LINEで送る


春の岩屋公園と清水磨崖仏

2014年04月04日

 しろちゃ at 01:40  | Comments(0) | 私の歩いた足あと | 鹿児島ぶら
鹿児島県をアテなくブラぶらり中、桜並木通りを車で走っていたら『岩屋公園』へとやってきました。


「清水岩屋公園」は南九州市の市営公園で桜の名所らしく偶然ながらも桜が満開。


何かツイてるんじゃない?!


池の畔には金閣寺を模した特産品販売・食事処の「桜の屋形」という建物があります。


公園の水は「疏水百選」みたいで、公園前の万之瀬川(まのせがわ)下流は、名水百選「清水の湧水」があって、「心やすらぐ清水の里」として「水の郷百選」に選ばれているみたいです。

公園内の奥まで歩いていくと、
『清水磨崖仏』という高さ約20メートルの崖に彫られた磨崖仏群があります。


とりあえず側にある案内板を読んでみますね。

〜清水磨崖仏群は現在200基が確認されており、線で彫った「線刻」が多いのが特徴だそうです。

最初に磨崖仏が彫られたのは平安時代の終わり頃で、そのあと鎌倉、室町、明治の各時代にそれぞれの想いを込めて彫られているそうです。


規模の大きさや仏教的価値の高いこと等から、昭和34年に鹿児島県の文化財に指定されています。

壇ノ浦の戦いで敗れた平家の落人が、祖先供養のために刻んだとも伝えられているそうですよ。


日本一の大五輪塔や月輪大梵字、十 一面観音像などあって興味がある人にはたまらないかもです。


さてと、予定外で桜も磨崖仏も堪能したし、次なる場所、温泉でも求めて走りましょうかね〜。






■清水岩屋公園と清水磨崖仏群
■鹿児島県南九州市川辺町清水
■入場無料、P有、
■その他、近くに清水湧水、宝光院跡
■キャンプ場や桜の名所としても知られる





  
  • LINEで送る


宝光院跡の石像

2014年04月04日

 しろちゃ at 01:04  | Comments(0) | 寺・神社等 | 鹿児島ぶら
鹿児島県川辺町の岩屋公園付近を車で走っていたら気になる石像らしきものを発見。

そのまま通り過ぎてしまったのをUターンし、気になる石像の近くまで歩いて行ってみる。


こりゃずいぶんと雨風その他で風化した石像だなぁ。
でもちゃんと像は対で立ってるし、遠くから見ても入口を守っていて、顔はわからなくてもどこか迫力があるんだよなぁ。

あ、側に説明があるじゃん!

何々、宝光院跡


昔、このあたりに大きな寺があったんだね。

確かにこの像を見てたら立派な寺があった気がしますわ。


さぁ〜て、アテなき道を次に進むか〜!






  
  • LINEで送る


< 2014年04>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事