宝光院跡の石像
2014年04月04日
鹿児島県川辺町の岩屋公園付近を車で走っていたら気になる石像らしきものを発見。
そのまま通り過ぎてしまったのをUターンし、気になる石像の近くまで歩いて行ってみる。

こりゃずいぶんと雨風その他で風化した石像だなぁ。
でもちゃんと像は対で立ってるし、遠くから見ても入口を守っていて、顔はわからなくてもどこか迫力があるんだよなぁ。
あ、側に説明があるじゃん!
何々、宝光院跡?

昔、このあたりに大きな寺があったんだね。
確かにこの像を見てたら立派な寺があった気がしますわ。
さぁ〜て、アテなき道を次に進むか〜!
そのまま通り過ぎてしまったのをUターンし、気になる石像の近くまで歩いて行ってみる。

こりゃずいぶんと雨風その他で風化した石像だなぁ。
でもちゃんと像は対で立ってるし、遠くから見ても入口を守っていて、顔はわからなくてもどこか迫力があるんだよなぁ。
あ、側に説明があるじゃん!
何々、宝光院跡?

昔、このあたりに大きな寺があったんだね。
確かにこの像を見てたら立派な寺があった気がしますわ。
さぁ〜て、アテなき道を次に進むか〜!
真清田神社後にモーニング
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』