スポンサーサイト
青い海と赤い鳥居、山口絶景スポット『元乃隅稲成神社』

滋賀ブラ後に山口県長門市。
友人Yの希望で『元乃隅稲成神社』までやってきた次第であります。

あ?!
漢字間違えてないですよ。
「稲荷」じゃなく「稲成」ですよ。
全国に2ヵ所しかない稲成のひとつですよ。
しかも平成27年3月にアメリカのニュース専門放送局・CNNが「Japan’s 31 most beautiful places “日本の最も美しい場所31選” 」に選んで注目を浴びているスポット。
選出された他の有名地は厳島神社、鳥取砂丘、金閣寺など日本人なら誰で知ってる名所ばかり。
それに並ぶたぁ、さすがに友人Yも行きたいと言うはずだ!
元々この辺りは「龍宮の潮吹」という海に面した場所で周辺には「千畳敷」や「角島」だってある絶景スポットですよ。
そこに伏見稲荷のような沢山の赤鳥居が青い海をバックに100m以上にわたって並んでいたら外国の方だけじゃなくてもスゴイと思うでしょ?!
でも何で神社がこんな岩壁近くにあるのかっていうと、昭和30年代、地元網元岡村さんの枕元に現れた白狐からのお告げを受け、太鼓谷稲成から分霊を移し祀ったものです。
昭和62年からおよそ10年かけ奉納された123基の赤鳥居。

鳥居もスゴイけど
入口の大鳥居もスゴイ。

何がそんなにスゴイかって?
よく見ると高さ5mの大鳥居の上に賽銭箱があるんですよ。

テレビでも紹介された天に向かって投げ入れる賽銭箱。
見事お金を入れることができれば願いが叶うとかどうとか。
ま、今後さらに客が増えてくるのは間違いない山口県の絶景観光スポットです。
■元乃隅稲成神社
■龍宮の潮吹
■山口県長門市油谷津黄498
■参拝自由
■駐車場有り