スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

わずかな梅見に『高伝寺』

2017年03月13日

 しろちゃ at 11:39  | Comments(0) | 寺・神社等 | 佐賀ぶら

珍しくウチの母ちゃんが高伝寺の梅でも見たいと言うので、佐賀市本庄の梅見が楽しめる『高伝寺』へ行って来ました。


でも梅見ってもうピーク過ぎて微妙な時じゃなかろうかと一応受付で聞いてみると、まだ咲いていると言われたので、拝観料を払い境内に入りました。


・・・が、
あんま咲いてねぇ~!Σ(  ̄▽ ̄;)


高伝寺は、1552年(天文21年)鍋島直茂の父清房創建の曹洞宗寺院。
佐賀藩主鍋島家の菩提寺として、また龍造寺の霊を供養している寺として知られています。


お墓が並ぶその先に、記念樹の梅(霊徳寿梅)がちょうど咲いていたのがちょっと救いでした。


どうせなら毎年4月19日~に釈迦堂を開帳しているので、その時に来ればよかったかもです。




■高傳寺
■佐賀県佐賀市本庄町大字本庄1112-1
■TEL 0952-23-6486
■拝観料 300円~
■曹洞宗寺院
■佐賀藩鍋島家菩提寺
■龍造寺、鍋島家墓
■国内最大の大涅槃図有り



  
  • LINEで送る


< 2017年03>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
過去記事