スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

加賀の御菓子城『加賀藩文化村』

2017年03月06日

 しろちゃ at 14:59  | Comments(0) |  | 石川ぶら


日本各地の天守閣や、それっぽい建物を見かけると、つい攻めたくなる私です。

石川県加賀市を車でボケ~ッと突っ走っていた私の視界に突如飛び込んできた城らしき建物。


!Σ( ̄□ ̄)こりゃ行かねば!

すぐさまUターンして駐停車。

『菓子城加賀藩 加賀藩文化村』


お菓子の文化村って事は、「壽城」みたいに観光客が立ち寄る地元の特産品販売や食事処の総合施設なワケですね。


広い敷地に、金沢城の趣向を凝らした店構え。
2階には「日本折紙博物館」もありました。


せっかく城を制したから、ついでに地元土産でも買って帰るかな~。






■御菓子城加賀藩 加賀藩文化村
■石川県加賀市加茂町ハ90-1
■TEL 0761-77-0100
■営業時間 8:15~17:00
■冬季(12/1~3/31)は8:15~16:00
■年末休み、駐車場有り
■館内無料、ただし日本折紙博物館は有料



  
  • LINEで送る


せっかくだから『白山比咩神社』でも参ろうか

2017年03月06日

 しろちゃ at 14:39  | Comments(0) | 寺・神社等 | 石川ぶら
石川県白山市三宮町にある加賀国一宮の『白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)』


全国に2000社以上ある白山神社の総本社というので、ハニベ岩窟院の開館前にやって来た私。

まだ朝早いので駐車場は車が少なく、通りの店も開いてません。


緑の中を歩く参道は、心を清める浄化スポット。


ふぅ~~~、マイナスイオン。


出迎えご苦労っ!(^-^ゞ


白山比咩神社は、石川と岐阜の県境に立つ霊峰白山を神体山として祀る神社です。


挨拶済ませ、境内歩くと、
日本一と書かれた大きな神馬が。


樹齢五百余年の欅材を用いて制作された高さ3.3mの白山神馬。

さあて、道草もほどほどに目的のハニベ岩窟院までヒヒンと翔けようか。





■白山比咩神社
■石川県白山市三宮町ニ105-1
■TEL (076)272-0680
■参拝自由、駐車場有り
■受付時間 午前9時から午後4時まで  
  • LINEで送る


< 2017年03>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
過去記事