スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

平戸の『田平天主堂』

2017年04月03日

 しろちゃ at 17:24  | Comments(0) | 寺・神社等 | 長崎ぶら

世界遺産の暫定リストの中には入ってませんが、平戸市田平町には立派な『田平天主堂』があります。

周辺は特に何もないので前から行こうと思いながらもなかなか立ち寄らなかった場所でもあります。

一昨年に五島の教会を巡ったのと、近々長崎の教会群は世界遺産になるであろうというのもあり、見学客が流れてくる前にゆっくり見にきました。

大正7年(1918)長崎の教会建築で有名な鉄川与助を棟梁として完成したレンガ造りの天主堂。

今は足場を組んで一部雨漏り修理中でしたが、正面からみる建物はとても美しく、内部はリブ・ヴォールト天井で、ステンドグラスを通して射し込む光がとても素敵なのですが、当たり前の撮影禁止なので現地を訪れ自分の目で確かめて下さい。(^o^)

教会に隣接してルルド洞窟やキリシタン墓地もあります。




■田平教会(田平天主堂)
■長崎県平戸市田平町小手田免19
■ミサの時間 (準備を含む)
・月~金、日 6:00~ 7:00
・日曜のみ 9:00~11:00
・土曜のみ 19:00~20:00
■見学受付時間 9:00~17:00
■一般見学は受付で了解をえてご入場下さい。
■2003年 国の重要文化財に指定


  
  • LINEで送る


< 2017年04>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
過去記事