スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

『天スタ』のスタミナラーメン

2017年04月23日

 しろちゃ at 16:56  | Comments(0) | 食べ物 | 麺日和 | 奈良ぶら

天スタ一杯!天理ラーメン!
せっかく奈良にいるのだからラーメン一杯食べて帰ろうと『天理スタミナラーメン』の本店までやって来ました。

天理ラーメンといえば、白菜、ニラ、ニンニク、などが入った辛味あるスタミナ系のラーメンが有名で、中でも「天スタ」と「彩華」が人気を二分しています。

ニンニクや辛いのが苦手な人も大丈夫。
スタミナラーメンの他にも別のラーメンやサイドメニューも豊富に揃っています。

それじゃあ歩き疲れたこの身体に、ピリリと刺激を与えるべく、スタミナラーメンいただきます!(^o^)





■天理スタミナラーメン 本店
■奈良県天理市櫟本町3120
■TEL 0743-65-4925
■平日 11:30~2:00
■土日 11:00~1:00
■水曜日休、駐車場有り
■スタミナラーメン
■[小]700円(税込)
■[大]920円(税込)


  
  • LINEで送る


三柱鳥居の大神教本院

2017年04月23日

 しろちゃ at 16:41  | Comments(0) | 寺・神社等 | 奈良ぶら


奈良の大神神社へ向かう参道途中、
ふと目にした真新しくも珍しい三柱鳥居。

『大神教本院』にある三柱鳥居。

大神神社の三ツ鳥居が珍しいのは知ってますが、こちらの三柱鳥居も珍しい。

三柱鳥居は全国に数基あって、京都太秦の木島坐天照御魂神社(蚕の社)の鳥居は知ってたけど、こちらは初めて。

もとは大神神社と一体だった大神教本院。
明治の国家神道に伴い、祈祷や札販売が禁じられた為、大神神社から分離したとか。

案内板には、

「宇宙の元霊神(もとつみたまのかみ)の三つの神理に参入する特殊な鳥居であります。
我が国の神典、古事記の冒頭に、天地初発の時、高天原に成り坐らせる神の御名は天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、次に高御産巣日神(たかみむすびのかみ)、次に神産巣日神(かみむすびのかみ)とかかれ、この三柱の神は、みな独神成りまして身を隠し給いきとあります。
この三柱の神は造化の三神とたたえられる大神さまであり、神格の三位一体の深遠なる神理を感得し、尊い御神縁に結ばれるのが、この鳥居であります。
どうぞ心身を清浄にしてお通り抜け下さい」

と説明があります。

もともと三柱鳥居は謎が多く、
秦氏がユダヤの原始キリスト教徒で、彼らの思想を表現したのが三柱鳥居であるとか、ユダヤ教のダビデの星形状等々~ミステリーやオカルト好きが興味を示しそうなネタなのです。

実際どうなのでしょうね?
でも珍しい型の鳥居には違いないです。





  
  • LINEで送る


< 2017年04>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
過去記事