スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

うきはで人気のパン屋さん『ぱんのもっか』

2017年04月01日

 しろちゃ at 18:04  | Comments(0) | 食べ物 | 福岡ぶら
福岡県うきは市でパンを買うとしたら、やっぱり人気のあのお店。
白壁通りの吉井町に洒落た感じで建っている『ぱんのもっか』に寄っちゃいます。


ハードなやつやらデニッシュやらとオシャレ女子が好きそうな美味しそうなパン達が並んでいます。

前にテレビでも紹介されてましたが、忙しいからこれ以上対応出来ないからと断っていたのが印象的。
だって今じゃ吉井で知らない人はいないくらいの人気店で平日でもお客さんで賑わっています。

コチラでパン買ったついでに隣の店で葛ようかん買ってかえるのが私の中の定番です。






■ぱんのもっか
■福岡県うきは市吉井町1127-5
■TEL 0943-75-3303
■営業時間 9:00~18:00
■パンがなくなり次第終了
■月曜・第2火曜日 定休
■駐車場あり

  
  • LINEで送る


『ボウリング発祥の地』の石碑

2017年04月01日

 しろちゃ at 00:17  | Comments(0) | 私の歩いた足あと | 長崎ぶら
長崎の有名観光地「グラバー園」や「大浦天主堂」近く、長崎ちゃんぽん・皿うどん発祥の「四海楼」前には、記念碑としてはちょっと面白い「ボウリング発祥地」の記念碑があります。


ボウリング発祥地の記念碑は横浜や神戸、愛知など、全国に幾つかあるそうなのですけど、長崎は日本最古のボウリング場があったと1861年に英字新聞で広告掲載されたので事実としては間違いないようです。


どちらにしろ昔からボウリングは楽しまれていたようですね。


ところで石碑のボーリングと書かれた字をわざわざボウリングに変えたりしてるけど、やっぱボーリングだったら地中に円筒状の穴を掘削する作業とみんな思うからだろうか?






■ボウリング日本発祥地碑
■わが国ボウリング発祥の地碑
■長崎県長崎市松が枝町
■グラバー園に向かう途中にひとつ
■四海楼の入口近く




  
  • LINEで送る


< 2017年04>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
過去記事