久しぶりの時間
2010年10月22日
しろちゃ at 22:16 | Comments(0) | 寺・神社等
いつも変わらず陽気な日☆
久しぶりの友人交え、三人で軽くぶらり。
昼飯を食べに野菜バイキングへ。

野菜バイキングなのに何故か私は肉ばかりセレクト。

腹ごなしに近くの神社を散策。

確かここいらは
今年『新緑の九年庵』の時期に訪れた以来かな〜。

『仁比山神社』で今日に感謝し参拝を。

見ざる聞かざる言わざる臭わざるで。

ついでに近くの『水車の里』とやらで休憩。

そこで観光案内をしている方から情報を聞き
歩いて五分の『白角折(おしとり)神社』へ。

ここのクスの木でかっ!すごいなこの曲がり方!

屋久島以来、デカい木によく巡りあいますわ。
巡りあうというより木を見るようになったのかな?
次に、春は賑わう桜の名所へ。
『宝珠寺のヒメシダレザクラ』

当然秋なので見事に花など咲いてませんが何か?
いいんです。(^-^)
ちょうど庭を手入れされてる方とお話しできて
そのまま住職さんともお話しできて
ここで湧いてる水までいただき
(毎日入れる水入れの碗は青色になるらしい)

何とものどかな時間を過ごさせてもらいました。
このあと友人は高速ぶっ飛ばして帰って行きました。
私と違って相変わらず忙しい方やね。
今日ものんびり良か正月日和でしたわ。(^-^)

後日行った宝珠寺の桜話はコチラで←
久しぶりの友人交え、三人で軽くぶらり。
昼飯を食べに野菜バイキングへ。

野菜バイキングなのに何故か私は肉ばかりセレクト。

腹ごなしに近くの神社を散策。

確かここいらは
今年『新緑の九年庵』の時期に訪れた以来かな〜。

『仁比山神社』で今日に感謝し参拝を。

見ざる聞かざる言わざる臭わざるで。

ついでに近くの『水車の里』とやらで休憩。

そこで観光案内をしている方から情報を聞き
歩いて五分の『白角折(おしとり)神社』へ。

ここのクスの木でかっ!すごいなこの曲がり方!

屋久島以来、デカい木によく巡りあいますわ。
巡りあうというより木を見るようになったのかな?
次に、春は賑わう桜の名所へ。
『宝珠寺のヒメシダレザクラ』

当然秋なので見事に花など咲いてませんが何か?
いいんです。(^-^)
ちょうど庭を手入れされてる方とお話しできて
そのまま住職さんともお話しできて
ここで湧いてる水までいただき
(毎日入れる水入れの碗は青色になるらしい)

何とものどかな時間を過ごさせてもらいました。
このあと友人は高速ぶっ飛ばして帰って行きました。
私と違って相変わらず忙しい方やね。
今日ものんびり良か正月日和でしたわ。(^-^)

後日行った宝珠寺の桜話はコチラで←
真清田神社後にモーニング
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』