福岡県 宮地嶽神社
2011年03月03日
しろちゃ at 17:16 | Comments(0) | 寺・神社等

福岡県の福津市にある
『宮地嶽神社』に行っとりました。
ここも「宗像大社」同様、一年チョイぶりの再訪です。
宮地嶽神社は神功皇后など三柱大神を祀っており
社内にある大注連縄や大太鼓、大鈴は日本一だとか。
奥の宮では八社参りでスタンプ集めができ
中でも不動神社の石室古墳は一見の価値アリです。
参道では名物「松ヶ枝餅」が売られており
梅ヶ‥、松ヶ枝好きの私としては
つい手がのびてしまいました。
そりゃ梅があるなら松もあるわな。
じゃあどこかに竹もあるとか‥?
真清田神社後にモーニング
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』