ハズレなブラリ

2011年05月08日

 しろちゃ at 15:21 | Comments(0) | 寺・神社等
昨日はアテもないまま何となくブラリ。

今あえて軽く行きたい場所というならば
いつものようにどこかの温泉に浸かるか、
筑豊方面の英彦山神宮には行ってみたかった。

何故に英彦山神宮か?

さぁ、何故なんでしょ。
私にもサッパリです。

ただ、神宮の一番上(上宮)まで行ってみたいのです。

そんな軽い気持ちで、友人拾って筑豊方面に。

天気は微妙。財布の中も微妙。心の指針もまた微妙。

車走らせ最初に立ち寄ったのは道の駅小石原。
(別に道の駅ブラリのつもりでもないのですが)
ハズレなブラリ
ここは小石原焼の焼き物が沢山置いてある
道の駅としては珍しい場所です。

次に立ち寄ったのは、
先日寄ったばかりの道の駅歓遊舎ひこさん。
ハズレなブラリ
あら、ゴールデンウイークだけに客多いわ〜。
駅の敷地内にあるパン屋でパン購入。
パン屋のテラスでパンを食べながら
道の駅にあった英彦山近辺マップを広げ
英彦山神宮山頂までの往復時間を考える。

え〜何々、
片道一時間半から二時間、往復で三、四時間。
現在時刻は昼過ぎ。友人は五時までに帰宅希望。

‥‥無理ぢゃん。

事前に調べておけば、ここまで来なくて済むものを。

やらかしてしもうた‥。
久しぶりに無駄の中でも無駄にハズレなブラリか。

せっかくきたので英彦山神宮近くの高住神社へ。

『高住神社』
ハズレなブラリ
こちらの神社は豊前坊とも呼ばれておりまして、
豊前豊後の開拓神であり、豊作、牛馬、鎮火などの
守り神として崇められているみたいです。
他に天狗に関して言い伝えもあるとか。

神社の後ろにそびえ立つようにある岩がスゴい。

参拝後、そこいらにやたらと表示してある
「巨峰サイダー」を土産屋で友人が飲んどりました。

土産屋店内ではお食事もできるようで
オススメは「うどんちゃん」だとか。

どんなものなの?うどんちゃん??

自慢のうどんちゃんを注文し、待つこと10分。

運ばれてきたうどんちゃんはまるで中華丼。

これがうどんちゃんか〜。
ハズレなブラリ
そのボリューム、満たされました。

友人が英彦山神宮の上宮まで行かなくとも
神宮の奉幣殿くらい見ていこうというてましたが
私の中では彦山神宮イコール上宮までの山頂参拝。

中途半端に行くつもりはなく
それならば別に日を改めて行く事にしました。

何となくの英彦山神宮が、
私の中でちょっとしたイベントになってきましたよ。

今度いつ行こうかな〜。
(^o^)

後日、英彦山神宮に行った話はコチラで←


  • LINEで送る

同じカテゴリー(寺・神社等)の記事画像
真清田神社後にモーニング
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
同じカテゴリー(寺・神社等)の記事
 真清田神社後にモーニング (2023-10-25 21:37)
 観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』 (2023-02-04 23:24)
 岡山県『高梁基督教会堂』 (2022-12-04 11:39)
 貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く (2022-12-01 02:23)
 川中島合戦跡の八幡社 (2022-10-22 18:14)
 日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』 (2022-10-22 17:38)
 迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』 (2022-08-27 03:01)
 壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』 (2022-08-16 00:17)
 猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で (2022-08-14 03:01)
 壱岐の巨大シンボル『塞神社』 (2022-07-18 23:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事