熊本県 幣立神宮
2011年05月27日
しろちゃ at 13:47 | Comments(0) | 寺・神社等

友人らと車走らせ熊本県の九州のヘソ近くにある
『幣立神宮』へ
一見、見落としがちな場所にありますが
コチラ、天孫光臨の発祥の神宮ともいわれ
何とも由緒ある立派な神宮であります。
九州内外・地元の人でもあまり知らないだけに
隠れたパワースポットとして人気があるとか。
「幣立神宮」は「高天原・日の宮」とも呼ばれ、
祭神は、神漏岐命、神漏美命、大宇宙大和神、
天之御中主大神、天照大神〜と名だたる神々が。
社殿や神木や参道など至る所に
説明書きの立て札が置いてあるので
ものすごく親切丁寧わかりやすいです。
「ゼロ磁場」地域ともいわれてるみたいだし
近くを通った時は、また寄ろうかな。(^-^)
真清田神社後にモーニング
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』