男池

2011年06月27日

 しろちゃ at 12:22 | Comments(0) | 私の歩いた足あと
まきばの温泉館後に車を走らせてたら

『男池』の標識が。

こ、これは‥。Σ(゜□゜;)

最近新たなパワースポットとして注目されている
あの『男池』ではないですか!

男池=おとこいけと書いて「おいけ」と読みます。

そのうち行こうと思ってたら男池が
こんな近くにあるなんて。
こりゃ寄らなきゃいかんでしょ。

「男なら行け」って事でしょ!!

よし、寄り道決定!
そうと決まれば「男池」にGO−GOGO−!!

「男池」は九重の山高い場所にあり
日本の名水百選にも選ばれるほどの名水です。

着いた!ここだわ!

ボチボチと人いますねぇ。

入口で美化協力金(百円)を払い中へ。

遊歩道から黒岳登山道へと続く道があるので
ボチボチといた人達はこっちの黒岳登山が目的かと。
(みんな軽装備してたし)

自然豊かな黒岳原生林の中を歩いていくと
目の前に石をも呑み込むまでの大きな木。
男池
うわ〜。すごいなぁ。
男池
こっちも木が石を握ってますよ。
男池
見たことあるなぁ。この光景。

確か‥、屋久島で!(*_*)

歩く先には光るように澄んだ川が流れてます。
男池
冷たいわぁ。

その先に進むと『男池湧水群』と呼ばれる湧き水が。
男池
こりゃ綺麗だ☆
ブルーだよ。ブルーな奥底から水が湧き出てるよ。

お約束のように柄杓もちゃんと準備されてるし
念願の名水をいただきます。

途中の標識をみていたら
先の登山道には「カクシ水」というものがあるらしく

せっかく来たのなら、ねぇ〜。

暇人行きますっ!

歩いていくにつれ、段々と道は険しくなり‥

うわっ、沼地トラップだよ!

またトラップ!!

やるね。男池。(>_<)
ただじゃ行かせないってヤツですか。
無駄にテンション上がってきましたよ。

しかしキツい。
確かに登山道だわ。
すれ違う人、皆さんリュックを背負ってらっしゃるし。

「こんにちは。カクシ水はまだ先ですか?」

下山して来た夫婦にカクシ水の事を尋ねると

夫婦「あと少しだよ。
でもカクシ水は大したことないよ。」

‥‥( ̄□ ̄;)!!
映画のラストをいうような
素晴らしき情報ありがとうございます。

大したことない「カクシ水」を目指し、
残りの力を振り絞って参ります。

つ、着いた‥。

数人の登山者が休憩しておりました。

こ、これが大したことない「カクシ水」ですか。
男池
全然大したことなくないですよ。最高ですよ。
疲れなんかカクシ水飲んだら吹っ飛びましたよ!

さ〜、来た道を気合い入れて帰るぞー!!


  • LINEで送る

同じカテゴリー(私の歩いた足あと)の記事画像
外部も凄いが内部も凄い!『太陽の塔』
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!
同じカテゴリー(私の歩いた足あと)の記事
 外部も凄いが内部も凄い!『太陽の塔』 (2023-04-29 03:06)
 畑に浮かぶ空飛ぶ茶室 (2023-01-15 23:07)
 岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』 (2022-12-06 02:14)
 日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』 (2022-10-22 17:38)
 輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地 (2022-08-19 04:07)
 観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』 (2022-08-02 03:12)
 壱岐の巨大シンボル『塞神社』 (2022-07-18 23:21)
 どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』 (2022-05-26 03:14)
 九州初!福岡の巨大ガンダム像! (2022-05-21 01:55)
 鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ! (2022-05-13 03:26)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事