羽犬塚ってゴロが好き
2011年07月27日
しろちゃ at 15:17 | Comments(0) | 私の歩いた足あと

福岡県筑後市に羽犬塚(はいぬづか)という街がある。
その「羽犬塚」という羽犬の付いた地名が好きだ。
昔、友人の住所で羽犬塚を初めて知ってから、そのような地名がある事に驚き、そして地名の由来を聞いて興味をいだき好きになった。
ただ、私の聞いた「羽犬塚の由来」はどれも定かではないようで、どれが正しいかとはいえないらしい。
そんな謎多き「羽犬塚」の由来説を幾つかご紹介。
羽犬塚には昔から犬の説が幾つかあるらしく、どれも豊臣秀吉が登場し、犬を塚に葬るのだとか。
まず説のひとつは羽のある悪犬説。
秀吉の天下統一の際に退治した悪犬、
もうひとつは愛犬説。
秀吉の病死した愛犬が羽が生えたように素早かったといった話がある。
どちらも昔の話なので歴史研究家じゃないアーパーな私にはさっぱりだが
現在も羽犬を弔った塚があるので何かはあったんでしょうね。
ほら!
羽が生えた犬ってかっこいいと思いません?(実際いたら不気味だけど)
現在じゃ羽犬塚の羽犬は市のマスコットキャラクターになって市内各所に羽犬の像が増えてるそうですよ。
数年後には羽犬塚羽犬アート巡りなんかも開催されたりして・・。(^-^)
外部も凄いが内部も凄い!『太陽の塔』
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!