八幡宮の総本宮~大分県 宇佐神宮
2011年11月26日
しろちゃ at 02:02 | Comments(0) | 寺・神社等

大分県宇佐市にある「宇佐神宮」
全国約四万〜社ある八幡宮の総本宮
別名宇佐八幡、宇佐八幡宮とも呼ばれとります。

御祭神は応神天皇をはじめとした三神で語れば歴史も由緒も奥深いです。
そんな宇佐神宮へ忘れた頃にやってくる浅い私。久しぶりに宇佐飴などを購入しながら満喫するのでありました。
隣ではいただいた御朱印を見ている友人。

友人の御朱印帳を見てたら私も御朱印をいただきたくなってきましたよ。

せっかく神社やお寺に足を運ぶのだから来年あたり御朱印帳でも持ち歩こうかな〜。
(^-^)
真清田神社後にモーニング
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』