イカ検日和〜イカ検定の結果が届く(イカ検日和のまとめ)
2012年04月15日
しろちゃ at 01:20 | Comments(0) | 私の歩いた足あと
ポストに入っていた一通の封書
何かと思えば『唐津・呼子のイカ検定』通知じゃないですか!
忘れた頃に知らせがくるなんて
‥ていうか遅すぎッス(>_<)
〜そんなワケで先日行った
「唐津・呼子イカ検定」イカ検日和のまとめです。
そぉいや、あの時行ったなぁ〜と
昔の記憶を掘りだし思い出す。(まだ二ヶ月前の事ですけどね)
‥確か、あれは2月26日。まだ風が冷たい冬の日。
佐賀県唐津市呼子で開催される『イカ検定』を受けに行く。
受付場所は呼子港前で。
ちょっと到着が早かったので呼子の愛宕神社に合格祈願の参拝。
あら?あれは‥?

向こうから歩いてくるのは
ゆるキャラの「さきちゃん」

普通に歩いて出勤ですよ。
違和感あるよなないよーな。
唐津の人気者「唐ワンくん」もやって来て、いよいよ本番。

始まりますっ。イカ検日和!
試験会場はコチラの「呼子朝市通り」です。

呼子の朝市は「日本三大朝市」として有名で
この日も朝早くから朝市目当てに買い物客らが訪れておりました。
そんな賑わう朝市通りの中心で
机を並べて開放的に試験が始まります。

雨がわずかながらに降ったりやんだりの微妙な天気。
試験中、後ろでは普通に呼子のオバチャンがみりん干しを売り、朝市目当てに観光客が通過する。

何ですかね?この試験の空気。初体験。
後ろで観光客が通るたび「何しよるの?」「試験?」「寒いでしょー?」など囁かれたり直接肩叩かれたり。
で、当の試験はというと
直前で覚えたのが功を奏したかイイ感じですよ。( ̄▽ ̄)
(忘れっぽい私にはソッチが効果的なのです)
試験後は参加者に振る舞われているクジラ汁をいただきです。

唐ワンくんは‥まだ問題解いてまし‥

あれ?落書き?

帰りは朝市で土産を買い、
近くのイカ料理屋でイカを食べるので在りました。
あ、そうそう。かんじんの封書で届いた試験の結果はといいますと〜
見事合格!(^o^)/
一問違いの99点ってのがイカにも私って感じで・・(-_-;)
他に認定証と認定状入ってました。

認定状グシャってちょい破けてましたよ。オイオイ‥(^o^;)
(メール便で送るのやめた方がいいんじゃないすか?)
ま、楽しめたからイーカな。
満足イカ検、正月日和でした!
(^-^)v

外部も凄いが内部も凄い!『太陽の塔』
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!