「日本一の七夕の里?」福岡県七夕神社
2012年05月31日
しろちゃ at 13:06 | Comments(0) | 寺・神社等
「七夕の里」福岡県小郡。
ナゼに「七夕の里」なのかと説明をみると、小郡の七夕行事は日本でもっとも早い時期に行われていたとか。

他にも要素となる詳細は色々とあるのですが、それはチョイとパスするとして、近い将来「日本一の七夕の里」となるであろうという強い思いについつい小郡にちょいブラし
『七夕神社(媛社神社)』に立ち寄った次第であります。

その思い届きますように。
その時はまた寄りますんで。

真清田神社後にモーニング
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』