温泉あとの神社( 佐賀県八天神社)
2012年07月29日
しろちゃ at 16:18 | Comments(0) | 寺・神社等
車走らせプラプラと。
佐賀県嬉野温泉へ向かう。
久しぶりの嬉野、
今回は何処へ行こうか。
『ファミリーホテル神泉閣』にでも。

さ、写真でも撮ろうかな・・・
あれ?充電切れだよ。
じゃあ携帯で写メでも・・・
あれ?充電切れだよ。
ま、いっか。来たことあるし。
何より今日はお客さん多いし。
〜入浴後、町をさるこうと思っていたら急に睡魔が襲ってくる。
そりゃそうだ。寝てないし。
さるきはやめて今日はおとなしく帰ろう。
帰る途中、塩田町にある『八天神社』に立ち寄り。

何度となくこの道を通っていて一度は寄ろうと思っていた神社。
車内でしばし充電していたので携帯とデジカメが何とか復活。
八天神社の石造りの橋は県の文化財に指定されてるそうです。

あ、夏のぬけがら。

肥前の火の神にこれ以上食欲の火が燃え上がらないよう挨拶を済ませる。

夏の暑い日差しと虫たちの鳴き声も神社に居ると
どこかゆったりとして心地よく感じますわ。
真清田神社後にモーニング
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』