県内唯一の銅鳥居(佐賀県大堂神社)
2013年06月17日
しろちゃ at 15:26 | Comments(3) | 寺・神社等
温泉帰りに佐賀県諸富方面へ。
知る人ぞ知る
県内で唯一の銅製鳥居がある社
『大堂(おおどう)神社』

こちらの銅造明神鳥居は県の重要文化財。

初代小城藩主鍋島元茂が戦勝祈願成就に寄進したもので

鳥居の柱には銘が刻まれています。

鳥居マニアじゃないけれど、
いつも石造肥前鳥居ばかり見てるから余計に新鮮だわ。

銅製の鳥居を最後に見たのは
思い立って英彦山へ山登りに行った時か‥?
あの銅製鳥居も確か佐賀の藩主が寄進したものだったよなぁ。
知る人ぞ知る
県内で唯一の銅製鳥居がある社
『大堂(おおどう)神社』

こちらの銅造明神鳥居は県の重要文化財。

初代小城藩主鍋島元茂が戦勝祈願成就に寄進したもので

鳥居の柱には銘が刻まれています。

鳥居マニアじゃないけれど、
いつも石造肥前鳥居ばかり見てるから余計に新鮮だわ。

銅製の鳥居を最後に見たのは
思い立って英彦山へ山登りに行った時か‥?
あの銅製鳥居も確か佐賀の藩主が寄進したものだったよなぁ。
真清田神社後にモーニング
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
この記事へのコメント
銅製の鳥居なんてあるんですね!驚きです!
ぜひ見てみたい!
しろちゃさんのおかげで、たまたま鳥居を見つけたりすると、チラッと眺めてしまうようになりました。笑
ぜひ見てみたい!
しろちゃさんのおかげで、たまたま鳥居を見つけたりすると、チラッと眺めてしまうようになりました。笑
Posted by あき at 2013年06月19日 23:37
□あきさん
私もチラッと眺める機会が増えました。
何かひとつでも興味を持つと同じ場所でも少し違う景色に見えて楽しくなりますよね!(^^)
私もチラッと眺める機会が増えました。
何かひとつでも興味を持つと同じ場所でも少し違う景色に見えて楽しくなりますよね!(^^)
Posted by しろちゃ
at 2013年06月22日 23:35

>しろちゃさん
たしかに!
興味を持ったり、意識次第で、景色が全然違ってくるんですね(^^)
最近実感してます。
たしかに!
興味を持ったり、意識次第で、景色が全然違ってくるんですね(^^)
最近実感してます。
Posted by あき at 2013年06月23日 10:51