熊本県八代の『水島』と『龍神社』

2013年09月26日

 しろちゃ at 01:36 | Comments(1) | 寺・神社等
熊本県八代の水島と不知火の地「万葉の里公園」に来ました。
熊本県八代の『水島』と『龍神社』
たいして何もない広い公園ですが、私の目的はここから少し歩いた場所にある「水島」です。
熊本県八代の『水島』と『龍神社』
『水島』は、球磨川河口の堤防から50mほど離れた所にある小さな島です。
熊本県八代の『水島』と『龍神社』
八代市のHPによれば、日本書紀で景行天皇18年4月の条に、「天皇がこの島で食事をなさろうとした際、水が無かったので、小左(おひだり)という人物が天地の神々に祈ったところ冷水が湧き出したので、それを天皇に差し上げることができた。そのためこの島を水島と呼ぶ」という記述があると書かれていました。

万葉集では長田王により 「聞きし如まこと貴く奇しくも神さび居るかこれの水島 (人の言うように、貴く不思議にも神々しく見えることよ、この島は)」と歌われているそうです。

万葉集で歌われる神の島がこんな近くにあるとはね。


ちなみに水島にある神社は「水島龍神社」と呼ばれていて、鳥居は堤防向かいにあります。
熊本県八代の『水島』と『龍神社』
さっそく国の名勝「水島」へ渡ってみる。
熊本県八代の『水島』と『龍神社』
龍神社で挨拶を済ませる。
熊本県八代の『水島』と『龍神社』
側に見えるは冷水湧水跡の碑。
熊本県八代の『水島』と『龍神社』
小さな生き物の命も見えます。
熊本県八代の『水島』と『龍神社』
静かな場所で眠たくなってきたわ…。



〜以上、八代のちょっとしたパワースポットでした。



  • LINEで送る

同じカテゴリー(寺・神社等)の記事画像
真清田神社後にモーニング
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
同じカテゴリー(寺・神社等)の記事
 真清田神社後にモーニング (2023-10-25 21:37)
 観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』 (2023-02-04 23:24)
 岡山県『高梁基督教会堂』 (2022-12-04 11:39)
 貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く (2022-12-01 02:23)
 川中島合戦跡の八幡社 (2022-10-22 18:14)
 日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』 (2022-10-22 17:38)
 迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』 (2022-08-27 03:01)
 壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』 (2022-08-16 00:17)
 猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で (2022-08-14 03:01)
 壱岐の巨大シンボル『塞神社』 (2022-07-18 23:21)

この記事へのコメント
千葉市に住んでいます村井勝好と申します。突然なお願いで誠に恐縮なのですが、とっても素敵な不知火の地の写真をお借りしたくご連絡をさせて頂きました。目的は、歌手の林るり子さんが歌う『不知火』のイントロや間奏やエンディングに使用させて頂きたいのです。つきましては、大変お手数ですが、下記のメールアドレスまで至急ご一報頂きたくお願いを申し上げます。
felixdogsgogo2007@yahoo.co.jp
ご検討宜しくお願い致します。
Posted by 村井勝好 at 2017年09月20日 16:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事