安倍晴明生誕地『安倍晴明神社』

2014年04月29日

 しろちゃ at 13:57 | Comments(0) | 寺・神社等
安倍晴明生誕地『安倍晴明神社』

陰陽師・安倍晴明を祀る神社として京都の「晴明神社」が全国的に有名ですが、大阪にも安倍晴明を祀る神社があるのをご存知でしょうか。

大阪市阿倍野区にある「阿倍王子神社」の末社である『安倍晴明神社』
安倍晴明生誕地『安倍晴明神社』

なぜにコチラで安倍晴明かといいますと、安倍晴明は、921年(延喜21年)摂津国阿倍野(大阪市阿倍野区)に生まれたと云われています。
(奈良県桜井市安倍の説もある)
安倍晴明生誕地『安倍晴明神社』

社伝「晴明宮御社伝書」によると創建は没後2年の1007年(寛弘4年)で、元々は有力な神社であったが、幕末には衰微し、明治時代には小さな祠と石碑のみになってしまったという。
しかし明治末期に復興計画が上がり、1921年(大正10年)に安倍王子神社の末社として認可され、社家の子孫である保田家より旧社地の寄進を受けて、1925年(大正14年)現在の社殿が完成したそうです。

本殿の右側には伝説上の晴明の父(泰名)を祀る「泰名稲荷神社」が鎮座しています。

境内には他にも晴明の産湯に使われた「産湯井の跡」、
安倍晴明生誕地『安倍晴明神社』

「安倍晴明誕生地の石碑」などがあります。

陰陽師の神社らしく、社務所においては安倍晴明公顕彰会による占いも受け付けているみたいです。
安倍晴明生誕地『安倍晴明神社』






■安倍晴明神社
■大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町5-16
■問い合わせは阿倍王子神社へ
■占い受付/13:00〜17:00
■住宅街にあり分かりにくい
■安倍王子神社Pに停め、一緒に参拝する









  • LINEで送る

同じカテゴリー(寺・神社等)の記事画像
真清田神社後にモーニング
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
同じカテゴリー(寺・神社等)の記事
 真清田神社後にモーニング (2023-10-25 21:37)
 観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』 (2023-02-04 23:24)
 岡山県『高梁基督教会堂』 (2022-12-04 11:39)
 貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く (2022-12-01 02:23)
 川中島合戦跡の八幡社 (2022-10-22 18:14)
 日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』 (2022-10-22 17:38)
 迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』 (2022-08-27 03:01)
 壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』 (2022-08-16 00:17)
 猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で (2022-08-14 03:01)
 壱岐の巨大シンボル『塞神社』 (2022-07-18 23:21)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事