銭形砂絵の『琴弾公園』

2014年06月05日

 しろちゃ at 11:58 | Comments(0) | 私の歩いた足あと | 香川ぶら
銭形砂絵?

香川県の有名公園といえば
四国を代表する「栗林公園」と
コチラの銭形砂絵の『琴弾公園』
銭形砂絵の『琴弾公園』

公園自体は海沿いの白砂青松を景観とした海浜公園。

ただ、この「銭形砂絵」と呼ばれる巨大な砂絵が琴弾山の山頂展望台から見下ろすと何ともかなり目立つのです!

この「寛永通宝」の砂絵は寛永10年(1633年)に造られたというとてもめでたいお金の形をした砂絵なのです。
銭形砂絵の『琴弾公園』

東西122m、南北90m、周囲345mの楕円形で遠くから見る為にあるめでたい砂絵。

なぜにそんなにめでたいの?

と冷静な方は言うかも知れませんが、案内板には「見ると健康で長生きし、お金に不自由しなくなる」と書いてあるんですよ。
そりゃあ御利益間違いなしでしょ?
銭形砂絵の『琴弾公園』

そもそも砂絵の言い伝えでは
寛永10年(1633年)に村人が丸亀藩主の生駒高俊(いこまたかとし)公を歓迎する為に一夜にて作り上げたと言われているそうです。

が……しかし、

寛永通宝が作られたのが寛永13年だそうなので、年代的には寛永10年説はあり得ないそうです。

ならば真実は一体……?

ま、昔のことなので詳しいことはよくわからないのでありますが、今でも年に二回は補修され、永く守られてきた銭形砂絵は町のシンボルなのであります。

え?銭形砂絵をもっと近くで見たい?

想像できると思いますけど、近くで見たらこれまたただの砂を盛り上げた立入禁止の広場なんですよ。
銭形砂絵の『琴弾公園』

それでもこんなに近くで見れるのがすごいけど。
あと砂浜歩いてサンダルに砂入りまくりだけど。

「ま、銭形砂絵も見たことだし、これで私も健康やお金に困ることはなくなったなっ!」(^o^)

〜と言うていたら隣でM氏がポツリと

「でもさ、見ただけで金に困らないなら展望台の所で煙草の吸い殻拾って吸ってたあの無職の人はきっと毎日見てるから金持ちなんじゃない?見ただけで金に困らんようになるワケないやん!」

と冷静なコメント。
( ̄ロ ̄;)

そういや私も今回で見たのは三回目だけどいまだに貧乏のままだわ…。

三百円のサンダル履いてはしゃいでる自分が急にむなしく感じてきたよ。
( ̄▽ ̄;)

…痛い、安物サンダルに入った砂利で足の裏とハートが痛い…。





■琴弾公園
■香川県観音寺市有明町
■入園無料、P有、






  • LINEで送る

同じカテゴリー(私の歩いた足あと)の記事画像
外部も凄いが内部も凄い!『太陽の塔』
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!
同じカテゴリー(私の歩いた足あと)の記事
 外部も凄いが内部も凄い!『太陽の塔』 (2023-04-29 03:06)
 畑に浮かぶ空飛ぶ茶室 (2023-01-15 23:07)
 岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』 (2022-12-06 02:14)
 日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』 (2022-10-22 17:38)
 輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地 (2022-08-19 04:07)
 観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』 (2022-08-02 03:12)
 壱岐の巨大シンボル『塞神社』 (2022-07-18 23:21)
 どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』 (2022-05-26 03:14)
 九州初!福岡の巨大ガンダム像! (2022-05-21 01:55)
 鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ! (2022-05-13 03:26)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事