言わずと知れた鎌倉大仏(高徳院)
2014年07月14日
しろちゃ at 19:17 | Comments(0) | 寺・神社等
言わずと知れた超有名の
『鎌倉大仏』を朝から拝みに行きました。
…が、大仏を本尊とする『高徳院』の開門時間は朝の八時。
私らが行ったのは朝の七時。
そりゃ開いちゃいませんよ。
(^_^;)
「門の隙間や遠くからだったら頭だけ見えるからいいじゃん!」と友人は言うけど、せっかく来てそれじゃああんまりだろうと時間を改め、朝の八時、一番乗りで舞い戻って来ました。
いやぁ、これが初めて見る「鎌倉大仏(長谷大仏)」さんですかー!

奈良の大仏と共に日本二大大仏のひとつですよ。

初代は木造で現在の青銅製は二代目。
鎌倉シンボルで鎌倉唯一の国宝仏。
背中は窓が付いてますよ。

「前にも見たことあるじゃん」と言う友人のツッコミは無視して、大仏様の胎内に入ってみます。(料金20円)
こちらはお初です。

いやぁ、中は空洞でこんな風になってたのかぁ。
ちゃんと八時まで待ってて良かったよ。
これで思い残すことなく他の場所にブラつけますわ。
あ、さいごに大仏ポーズで一緒に写真撮っとかないとな♪
(^o^)

■高徳院(鎌倉大仏)
■神奈川県鎌倉市長谷4-2-28
■拝観時間 8〜17時半(10〜3月は17時迄)
■拝観料 大人200円、胎内拝観20円
■無休、近くに有料P有り
『鎌倉大仏』を朝から拝みに行きました。
…が、大仏を本尊とする『高徳院』の開門時間は朝の八時。
私らが行ったのは朝の七時。
そりゃ開いちゃいませんよ。
(^_^;)
「門の隙間や遠くからだったら頭だけ見えるからいいじゃん!」と友人は言うけど、せっかく来てそれじゃああんまりだろうと時間を改め、朝の八時、一番乗りで舞い戻って来ました。
いやぁ、これが初めて見る「鎌倉大仏(長谷大仏)」さんですかー!

奈良の大仏と共に日本二大大仏のひとつですよ。

初代は木造で現在の青銅製は二代目。
鎌倉シンボルで鎌倉唯一の国宝仏。
背中は窓が付いてますよ。

「前にも見たことあるじゃん」と言う友人のツッコミは無視して、大仏様の胎内に入ってみます。(料金20円)
こちらはお初です。

いやぁ、中は空洞でこんな風になってたのかぁ。
ちゃんと八時まで待ってて良かったよ。
これで思い残すことなく他の場所にブラつけますわ。
あ、さいごに大仏ポーズで一緒に写真撮っとかないとな♪
(^o^)

■高徳院(鎌倉大仏)
■神奈川県鎌倉市長谷4-2-28
■拝観時間 8〜17時半(10〜3月は17時迄)
■拝観料 大人200円、胎内拝観20円
■無休、近くに有料P有り
真清田神社後にモーニング
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』