福岡のカッパ駅なら『田主丸駅』
2019年08月14日
大分からの帰り道、福岡県久留米市の『田主丸駅』に久々寄ってみる。

田主丸駅といえば、浮羽工業高校の生徒がデザインしたカッパの形をした駅舎(1992年〜)が観光客に人気です。
最近大幅改修されたと聞いていたので見てみたかった次第です。
田主丸は河童伝説が残るカッパの町として有名で、町内には多くのカッパ石像や石碑などカッパ絡みの名所があります。
駅のホームにも巨大なカッパが乗らない列車を待っています。

田主丸駅といえば、浮羽工業高校の生徒がデザインしたカッパの形をした駅舎(1992年〜)が観光客に人気です。
最近大幅改修されたと聞いていたので見てみたかった次第です。
田主丸は河童伝説が残るカッパの町として有名で、町内には多くのカッパ石像や石碑などカッパ絡みの名所があります。
駅のホームにも巨大なカッパが乗らない列車を待っています。
外部も凄いが内部も凄い!『太陽の塔』
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!