ヒデシマライスの『ミール 珈屋凪』

2015年01月29日

 しろちゃ at 19:47 | Comments(0) | 佐賀ぶら | 食べ物 | カレー

知り合いが佐賀駅近くの店で「卵とカレーの何とかライスを食べて腹いっぱいになった」と話していた。

佐賀駅近くの何とかライス?
それ、ひょっとしてミールこやなぎの「ヒデシマライス」のことじゃない?

ヒデシマライスとは、オムライスにカレーがかけられたミール珈屋凪(コヤナギ) の名物メニュー。

思い出したら久々に食べたくなってきたなぁ。
ちょいとヒデシマライスを食べにミールまで行ってみるか!

佐賀駅から市役所へ向かい、そこから南へ5分程歩いていくと昔ながらの喫茶店『ミール珈屋凪(コヤナギ)』 がある。

ちょうどお昼時。
昔からイマイチまとまりのない店内では今日も多くの人が食べにきてましたよ。

ミールの提供する料理は、手頃な値段のわりに量も多く、育ち盛りの人にはピッタリのお店。

昔、友人がバイトしていたのもあってか、当時はかなりの頻度で仲間とヒデシマライスを食べにきてましたよ。

普通でも量が多い名物「ヒデシマライス」を「大盛」で注文して、食後には「ミルクセーキ」を飲むのが私の定番でした。

そんな懐かしのヒデシマライスを大盛で注文。(普通盛・大盛・メガ盛(超大盛)とあります)

待つこと数分、オムライスカレーなヒデシマライスが運ばれてきましたよ。(コンソメスープ付)
ヒデシマライスの『ミール 珈屋凪』

ハム等が入った薄味付けのライスが卵で包まれ、同じく薄口のカレーが足されることでちょうどよい味に仕上がっています。

そうそう、これこれ。
めっちゃウマイというよりは、ご当地B級グルメ的な、腹へった時に食べたくなるような味なのです。
(佐賀ではミールと小城の一平のカツカレーはおさえておきたい大盛りの店ですね。)
ヒデシマライスの『ミール 珈屋凪』

でも大盛の量ってこんなもんだったっけか?
どうせ食べるならメガ盛りにしとけばよかったかも。

よ〜し、
今度はメガ盛り食べにこようっと☆
(* ̄∇ ̄)ノ





■ミール珈屋凪(コヤナギ)
■佐賀県佐賀市愛敬町10-18
■営業時間 9:00~翌日1:00
■不定休、駐車場有、
■名物はヒデシマライス





  • LINEで送る

同じカテゴリー(佐賀ぶら)の記事画像
ブラックモンブランカレー
伊万里『竹林』で昼食
佐賀にもポケモンマンホール
太良の海中鳥居と海中道路
玄海の観光スポット『浜野浦の棚田』
武雄の御船山楽園「チームラボ かみさまがすまう森」
唐津の道祖神『太閤一里塚』
蛎久天満宮の「龍樹菩薩堂」
『小城公園』で桜散歩
ストリートファイター佐賀
同じカテゴリー(佐賀ぶら)の記事
 ブラックモンブランカレー (2022-10-30 03:35)
 伊万里『竹林』で昼食 (2022-06-08 23:16)
 佐賀にもポケモンマンホール (2022-05-15 23:55)
 太良の海中鳥居と海中道路 (2020-11-23 03:20)
 玄海の観光スポット『浜野浦の棚田』 (2020-11-22 03:13)
 武雄の御船山楽園「チームラボ かみさまがすまう森」 (2019-10-20 12:22)
 唐津の道祖神『太閤一里塚』 (2019-05-20 11:46)
 蛎久天満宮の「龍樹菩薩堂」 (2018-04-04 20:09)
 『小城公園』で桜散歩 (2018-03-31 06:04)
 ストリートファイター佐賀 (2018-03-27 20:04)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事