海に近い駅『千綿駅』と駅舎カフェ『UMIHICO』

2015年04月27日

 しろちゃ at 10:31 | Comments(0) | 長崎ぶら | 食べ物
海に近い駅『千綿駅』と駅舎カフェ『UMIHICO』

武雄の御船山楽園に行った勢いで、そのまま嬉野〜大村方面へと車を走らせる。

え〜っと〜、国道34号線のこの辺りって『千綿駅』の近くかな?

車だってのに、長崎県東彼杵の『JR 千綿駅』にてちょいと休憩。
海に近い駅『千綿駅』と駅舎カフェ『UMIHICO』

平成5年、レトロ風に改築された現在の千綿駅は、JR大村線の無人駅。
小さな駅ですが、ホームからは大村湾が一望出来るんですよ。
(その景色がJRのポスターになったりすることでも知られる)
海に近い駅『千綿駅』と駅舎カフェ『UMIHICO』

しかもちょうどタイミングよく列車なんかもきたりして。
海に近い駅『千綿駅』と駅舎カフェ『UMIHICO』

別に鉄道好きとかではないですけど、青色列車はシーサイドライナーです。
海に近い駅『千綿駅』と駅舎カフェ『UMIHICO』

あれ?それにしても千綿駅が以前と感じが変わってない?
海に近い駅『千綿駅』と駅舎カフェ『UMIHICO』

それもそのはず。
2015年2月18日に『UMIHICO』というカフェを併設した駅としてリニューアルオープンしましたよ。
海に近い駅『千綿駅』と駅舎カフェ『UMIHICO』

地元の「そのぎ茶」を使用したドリンクや、同じく地元産の「夕陽米」おにぎりなどが売られています。
海に近い駅『千綿駅』と駅舎カフェ『UMIHICO』

ただし、営業日によってドリンクのみの場合もあるので注意が必要。
海に近い駅『千綿駅』と駅舎カフェ『UMIHICO』

せっかくなので、レモンソーダとアイスのほうじそのぎ茶レモンをいただきます!
海に近い駅『千綿駅』と駅舎カフェ『UMIHICO』

後から知ったのですが、毎週土曜の18時34分頃に、豪華列車の「ななつぼし」が通過するそうですよ。
乗る金もないし、せめて1度は近くで撮りたいもんですわ。
海に近い駅『千綿駅』と駅舎カフェ『UMIHICO』




■UMIHICO
■長崎県東彼杵郡東彼杵町平似田郷750-3
■TEL 0957-46-0961
■営業 水・木・金・土曜 11~17時 (土曜は18時まで)
■日・月・火曜休、駐車場あり
■水曜はドリンクのみ




  • LINEで送る

同じカテゴリー(長崎ぶら)の記事画像
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
日本で3番目の恐竜専門博物館『長崎市恐竜博物館 』
はらほげ地蔵とウニめし
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
猿岩近くの砲台跡『黒崎砲台跡』
壱岐牛『味処うめしま』で昼飯
『美女塚』という名に惹かれてきたら
対馬の巨大砲台跡『豊砲台跡』
同じカテゴリー(長崎ぶら)の記事
 観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』 (2023-02-04 23:24)
 壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』 (2022-08-16 00:17)
 猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で (2022-08-14 03:01)
 日本で3番目の恐竜専門博物館『長崎市恐竜博物館 』 (2022-07-22 01:20)
 はらほげ地蔵とウニめし (2022-07-21 02:38)
 壱岐の巨大シンボル『塞神社』 (2022-07-18 23:21)
 猿岩近くの砲台跡『黒崎砲台跡』 (2022-07-16 23:58)
 壱岐牛『味処うめしま』で昼飯 (2022-07-16 07:31)
 『美女塚』という名に惹かれてきたら (2022-07-15 03:08)
 対馬の巨大砲台跡『豊砲台跡』 (2022-07-13 22:28)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事