『大曽教会』で新上五島の教会巡りをひとまず終える

2015年06月03日

 しろちゃ at 19:23 | Comments(0) | 長崎ぶら
朝から動き出した長崎県五島市新上五島町でのブラリも15時過ぎて、レンタカーを返却する時間が近づいてまいりましたよ。

離れた場所に車を停めて、しばらく歩いて階段をのぼった先にある大きな鐘塔の教会『大曾教会(大曽教会)』
『大曽教会』で新上五島の教会巡りをひとまず終える

八角形ドームを載せた鐘塔とレゴ好きが興奮するような角々と見上げるような高く大きな煉瓦造りの美しい教会は、前面に立つキリストの像と合わせることで、より信仰高い場所になってるような気がします。
『大曽教会』で新上五島の教会巡りをひとまず終える

逆光だし、余計に眩しいわ。



■大曾(大曽)教会
■長崎県南松浦郡新上五島町青方郷
■煉瓦造平屋251㎡、竣工 大正5(1916)年、設計・施工 鉄川与助
■内覧時間 9:00~17:00
■駐車場離れた場所にあり




  • LINEで送る

同じカテゴリー(長崎ぶら)の記事画像
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
日本で3番目の恐竜専門博物館『長崎市恐竜博物館 』
はらほげ地蔵とウニめし
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
猿岩近くの砲台跡『黒崎砲台跡』
壱岐牛『味処うめしま』で昼飯
『美女塚』という名に惹かれてきたら
対馬の巨大砲台跡『豊砲台跡』
同じカテゴリー(長崎ぶら)の記事
 観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』 (2023-02-04 23:24)
 壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』 (2022-08-16 00:17)
 猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で (2022-08-14 03:01)
 日本で3番目の恐竜専門博物館『長崎市恐竜博物館 』 (2022-07-22 01:20)
 はらほげ地蔵とウニめし (2022-07-21 02:38)
 壱岐の巨大シンボル『塞神社』 (2022-07-18 23:21)
 猿岩近くの砲台跡『黒崎砲台跡』 (2022-07-16 23:58)
 壱岐牛『味処うめしま』で昼飯 (2022-07-16 07:31)
 『美女塚』という名に惹かれてきたら (2022-07-15 03:08)
 対馬の巨大砲台跡『豊砲台跡』 (2022-07-13 22:28)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事