スリルとおっぱい『阿伏兎観音』
2015年10月11日
広島県福山市鞆ノ浦に向かう途中
『阿伏兎観音(あぶとかんのん)』に寄り道。
ここいらでは国の重要文化財に指定された有名な観音堂でも県外遠くの知らない人は知りません。
私は知ってますから進みます。
近くの駐車場に車を停めて横から岩が崩れそうな道を歩いていくとお寺が見えてきます。

『磐台寺観音堂(ばんだいじかんのんどう)』

拝観は有料です。
せっかくなので滅多に使わない御朱印帳を持っていきました。

ほんでは石段のぼって進みます。

のぼっていたらわかりますが、けっこう高いのです。

なんてったって阿伏兎岬に建つ朱塗りの観音堂ですから。

その美しさは安藤広重(歌川広重)の浮世絵や志賀直哉の「暗夜行路」などにも紹介されていたらしいですよ。

実際のぼると高所恐怖症の人も驚く素晴らしい景色です。

堂内にはおっぱい絵馬がたくさん奉納されています。

一見B級スポットかと勘違いする輩がいるかもしれませんが、昔から航海の安全、子授け・安産の祈願所としても有名なのです。
下の岩肌荒い海岸そばには石造の塔が立ってます。

ここまで来たなら降りるでしょ。
ちゃんと整備されてますから危なくないですよ。
危ないのは波風強い時でしょね。
■阿伏兎観音(磐台寺観音堂)
■広島県福山市沼隈町能登原阿伏兎
■TEL 084-987-3862
■拝観時間 8時〜17時
■拝観料金100円、小学生50円
真清田神社後にモーニング
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』