性の御仏、お花大権現(徳島県林下寺)
2015年10月29日
せっかく四国にやって来て「ドライブお遍路」だけなのも些か淋しいので、道を少し逸れて徳島県三好郡にある『お花大権現・林下寺』へ向かう。

寺のすぐ手前の細道に有料駐車場があるが、林下寺には五台ほど停められる無料駐車場がちゃんとあります。
境内を歩くと多くの男根石が並べられているので、知る人が見れば「なるほど〜」とお分かりになることでしょう。

結婚、子宝、安産、夫婦円満、夫婦和合、恋愛成就、浮気封じ、性の病気退散、水子供養、等々…、ありとあらゆるアレに関する事項がズラリ。

結局のところ、人は男と女がいるのだから色々とあるのですよ。
その時もちょうど一人の女性がご利益を求めて訪れていました。

子授なのか安産なのか、詮索はしませんが、私みたいに何も考えずに訪れる人だけじゃないってことですね。

境内奥には有料の奉納物殿がありますが、呼べど叫べど誰も入口受付に来ないので、料金200円を受付に置いて「入りますよー!」と声高に中に入りました。

本当ならば奉納物の説明を住職から聞くことができるのですが、今回は誰もいないのでボーッと館内を見てました。(前に話は聞いたことがある)
見た通り、お花大権現の祭壇です。

まわりには数多くの男性女性の…。

知ってる人は知っている。
お多福の下面は… 例のアレです。

この木の穴をくぐればイイんでしょうけど、サイズ的に私はひっかかります…。

真ん中の白肌の女性がお花さんことお花姫です。

こちらのお花姫、元禄時代に播州の殿様に嫁いで幸せに暮らしていたそうですが、その美貌と可愛がられように他の側室たちから妬まれて殺されてしまったそうです。
それから亡霊になったお花さんの心霊現象が始まり、殿の枕元にて、男女の嫉妬でこのような過ちが繰り返されないように自らが性の御仏となると告げたそうです。
殿様は御堂を建ててお花姫を供養し、のちの寛永14年に、こちらの境内に移され『お花大権現』として奉られているんだそうですよ。
いやぁ、お花さん。
悲しい過去がありながらも男女の幸せを叶えるなんて、遠くからきた甲斐があったってもんですわ。
お花さんの御詠歌
「のぼりくる 人をば救う めぐみにて 遠きくにより 花のお山へ」
■お花大権現
■徳島県三好郡東みよし町中庄2271
■電話 0883-82-2364(林下寺)
■時間 07:00~17:00
■入館料 200円
■無休、駐車場有り
■本尊 文殊菩薩
■宗派 真言宗御室派
■寺号 宝光山文殊院 林下寺

寺のすぐ手前の細道に有料駐車場があるが、林下寺には五台ほど停められる無料駐車場がちゃんとあります。
境内を歩くと多くの男根石が並べられているので、知る人が見れば「なるほど〜」とお分かりになることでしょう。

結婚、子宝、安産、夫婦円満、夫婦和合、恋愛成就、浮気封じ、性の病気退散、水子供養、等々…、ありとあらゆるアレに関する事項がズラリ。

結局のところ、人は男と女がいるのだから色々とあるのですよ。
その時もちょうど一人の女性がご利益を求めて訪れていました。

子授なのか安産なのか、詮索はしませんが、私みたいに何も考えずに訪れる人だけじゃないってことですね。

境内奥には有料の奉納物殿がありますが、呼べど叫べど誰も入口受付に来ないので、料金200円を受付に置いて「入りますよー!」と声高に中に入りました。

本当ならば奉納物の説明を住職から聞くことができるのですが、今回は誰もいないのでボーッと館内を見てました。(前に話は聞いたことがある)
見た通り、お花大権現の祭壇です。
まわりには数多くの男性女性の…。

知ってる人は知っている。
お多福の下面は… 例のアレです。

この木の穴をくぐればイイんでしょうけど、サイズ的に私はひっかかります…。

真ん中の白肌の女性がお花さんことお花姫です。
こちらのお花姫、元禄時代に播州の殿様に嫁いで幸せに暮らしていたそうですが、その美貌と可愛がられように他の側室たちから妬まれて殺されてしまったそうです。
それから亡霊になったお花さんの心霊現象が始まり、殿の枕元にて、男女の嫉妬でこのような過ちが繰り返されないように自らが性の御仏となると告げたそうです。
殿様は御堂を建ててお花姫を供養し、のちの寛永14年に、こちらの境内に移され『お花大権現』として奉られているんだそうですよ。
いやぁ、お花さん。
悲しい過去がありながらも男女の幸せを叶えるなんて、遠くからきた甲斐があったってもんですわ。
お花さんの御詠歌
「のぼりくる 人をば救う めぐみにて 遠きくにより 花のお山へ」
■お花大権現
■徳島県三好郡東みよし町中庄2271
■電話 0883-82-2364(林下寺)
■時間 07:00~17:00
■入館料 200円
■無休、駐車場有り
■本尊 文殊菩薩
■宗派 真言宗御室派
■寺号 宝光山文殊院 林下寺
真清田神社後にモーニング
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』