『草戸稲荷神社』で福山市内を一望す
2015年11月20日

福山市の日本三大稲荷
前回、鞆の浦周辺をぶらついた帰りに寄るつもりだった広島県福山市の『草戸稲荷神社』

今回福山市に来たついでに朝から寄った次第です。
草戸稲荷神社は明王院に隣接する社で、遠くから見てもわかるド派手な朱色の社殿に思わず立ち寄りたくなるのです。

高々と構えてるから余計に目立つ。

高々と建てられている朱色の稲荷神社といえば、佐賀県鹿島市の日本三大稲荷の祐徳稲荷神社がありますが、コチラの草戸稲荷神社も日本三大稲荷・日本五大稲荷のひとつとしても紹介されています。
実際のところ日本三大稲荷は何ヵ所あるんだよって話なんですが、各地域によって違うらしく伏見稲荷神社以外はハッキリとしてないそうです。
ま、それは置いといて、とりあえず階段上がって挨拶しますかね〜。
上まで来るとわかるのですが、福山市内を見渡せますよ。

〜さてと、この後は福山城見て駅前のラーメンでも食べるかな。
■草戸稲荷神社
■広島県福山市草戸町1467
■TEL 084-951-2030
■本殿開門 9:00~16:00
■駐車場有り
■隣接して明王院有り
真清田神社後にモーニング
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』