さびたデコイチ(佐賀市役所前 SL蒸気機関車)
2016年01月08日
しろちゃ at 20:12 | Comments(2) | 佐賀ぶら
佐賀市内を散歩していて市役所前で立ち止まる。
役所前に展示保存されているSL(蒸気機関車)の上部がよく見ると随分と錆びていた。
普段は気にならなかったけど、常に野ざらしなんだから、そら錆びるわな。
そういや全国の学校や公園など施設に保存されているSLの多くがサビや腐食などで傷んでいたり、展示施設の改廃などで邪魔になっているところもあると前に記事で読んだことがある。
学校では児童の減少による合併や閉校、施設などは老朽化や不景気による閉鎖、その他関係者の様々な事情により保存が困難になり解体するケースもあるそうです。
そりゃ保存管理には手間も金もかかる。
D51の保存数は全国に約180両余り、その中には手入れが行き届かない状態のものもあるという。
佐賀市役所前のデコイチ(デゴイチ)もこのまま荒廃してしまうんだろうか……。
※2016年5月より改修工事が無事行われていました。
【公園内SL案内板より】
みなさん今日は、ぼくは「デコちゃん」です。今はこうして休んでいますが若い頃は黒い煙をもくもく出して大きな汽笛をポーッとならし町や村、トンネルや鉄橋を走り、お客さんや貨物を運んで大活躍したものです。
走った距離は地球を58周もしたことになります。この線路は昔の長崎本線です。ぼくも昭和33年から38年まではこのレールの上を走りました。国鉄や佐賀ライオンズクラブのみなさんのご好意でここに保存されることになりました。いつまでも仲良くしましょう。
D51 206号蒸気機関車について
ここに展示してあるのは、その大役を果たした機関車で、D51型という貨物車用で通称「デコイチ」と呼ばれその力強いスタイル全体的なムードから一番人気があったものです。出力、けん引力ともにすばらしく、最高速度85キロけん引力1,110トン、実用性経済性にすぐれ蒸気機関車の中でも代表的なものです。
昭和12年3月に製作されて東北・日豊・鹿児島・筑豊の各本線を、昭和33年から昭和38年までは長崎本線を走り、昭和49年8月に廃車されるまで全走行キロ232万キロにおよび地球を約58周したことになりました。
■佐賀市市役所庁舎前公園
■D51 206 (SL蒸気機関車)
■佐賀県佐賀市栄町1-1佐賀市役所
■見学自由、市役所駐車場有
ブラックモンブランカレー
伊万里『竹林』で昼食
佐賀にもポケモンマンホール
太良の海中鳥居と海中道路
玄海の観光スポット『浜野浦の棚田』
武雄の御船山楽園「チームラボ かみさまがすまう森」
唐津の道祖神『太閤一里塚』
蛎久天満宮の「龍樹菩薩堂」
『小城公園』で桜散歩
ストリートファイター佐賀
伊万里『竹林』で昼食
佐賀にもポケモンマンホール
太良の海中鳥居と海中道路
玄海の観光スポット『浜野浦の棚田』
武雄の御船山楽園「チームラボ かみさまがすまう森」
唐津の道祖神『太閤一里塚』
蛎久天満宮の「龍樹菩薩堂」
『小城公園』で桜散歩
ストリートファイター佐賀
この記事へのコメント
賀正。
そういや、大町の道の駅にもありませんでしたっけ?♪ヽ(´▽`)/
そういや、大町の道の駅にもありませんでしたっけ?♪ヽ(´▽`)/
Posted by イトケン at 2016年01月09日 12:33
□イトケンさん
あるある、
車体は違うけど大町駅すぐ近くに
屋根付きで保管されてます!
屋根付きの方がよいのだろうけど
屋根無しがカッコよくみえますよね。
あるある、
車体は違うけど大町駅すぐ近くに
屋根付きで保管されてます!
屋根付きの方がよいのだろうけど
屋根無しがカッコよくみえますよね。
Posted by しろちゃ
at 2016年01月12日 09:52
