たまたま寄った徳島県の川島城

2016年01月17日

 しろちゃ at 14:01 | Comments(0) |  | 徳島ぶら
たまたま寄った徳島県の川島城

JR徳島線阿波川島駅から国道192号より徒歩約10分、
チョイブラお遍路で徳島県をぶらつき中に、お城の建物を発見。

街中の通りに何のお城だろう?

車を停めて歩いて行くと、
『川島城』と書いてある。
たまたま寄った徳島県の川島城

元亀3(1572)年、三好家家臣川島兵衛之進がこの地に城を築き川島城と称する。
当時の城は本丸と二の丸、三の丸を備えた建築物で、現在の川島城は昭和56(1981)年に建立されたもの〜
〜〜だそうです。

近くに行くとすぐに城の天守閣。
しかも無料で入城出来るときた!
たまたま寄った徳島県の川島城

四層になる内部は意外に狭い感じで、階を上がると和室や資料展示室がありますが、ややさみしい感じです……。

最上階は展望所になっていて
吉野川市を見渡せま〜〜すとまではいかないけど、
たまたま寄った徳島県の川島城

有料で使えるテニスコートはよく見えますよ。
たまたま寄った徳島県の川島城





■徳島県 川島城
■徳島県吉野川市川島町川島136-1
■TEL 0883-25-4666
■開館時間 9〜17時
■入場無料、駐車場有
■月曜、年末年始休み




  • LINEで送る

同じカテゴリー()の記事画像
『清洲城』と言ったら、会議と答える人が結構多い。
現存天守12城唯一の山城『備中松山城』
夜朝公園城歩き『大阪城』
やっぱり長野だ。カッコいいよね。松本城
富山のお城郷土博物館
島根の現存12天守『松江城』
熊本にやって来たなら『熊本城』
湯ったり殿様気分!『湯浅温泉 湯浅城』
そこに愛はあったよね『道後城』
竹田市で眺めのよい『岡城跡』
同じカテゴリー()の記事
 『清洲城』と言ったら、会議と答える人が結構多い。 (2023-10-25 02:41)
 現存天守12城唯一の山城『備中松山城』 (2022-12-04 00:16)
 夜朝公園城歩き『大阪城』 (2022-11-25 01:24)
 やっぱり長野だ。カッコいいよね。松本城 (2022-11-07 23:02)
 富山のお城郷土博物館 (2022-10-19 00:47)
 島根の現存12天守『松江城』 (2022-08-27 03:45)
 熊本にやって来たなら『熊本城』 (2022-06-05 18:29)
 湯ったり殿様気分!『湯浅温泉 湯浅城』 (2022-05-07 14:32)
 そこに愛はあったよね『道後城』 (2021-11-08 02:02)
 竹田市で眺めのよい『岡城跡』 (2021-05-22 22:32)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事