お遍路兼ねた『ちょいブラ徳島』
2015年07月24日
今回はお遍路を兼ねた
『ちょいブラ徳島』
先ずは軽くドライブお遍路でもいいから人生初の「四国八十八ヶ所お遍路巡り」を体験してみようと四国の徳島県へ向かった次第です。
ただ、天気予報では雨続き。
梅雨だから仕方がないと思っていても、先日の熊本県ブラリや広島県宮島のブラリも雨だったので、なかなかのタイミングです。
ま、雨予報でも今のところはまだ降ってはいませんが。
徳島県に到着し、板野町の公園で恐竜と戯れた後、ドイツ館と道の駅第九の里へ。

ここいらはベートーベンの交響曲第九番を日本で初めて全曲演奏したことに因み、「第九の里」って名付けられているんですよ。
で、その後に向かった先は、鳴門市。
鳴門市といえば「うず潮」が有名。
見てませんけど。
昼飯にご当地「鳴門うどん」食べます。
うず潮を見ないのになぜ鳴門市いるのかというと、コチラにある日本一高額な美術館「大塚国際美術館」を見に来たワケです。

世界各地の有名絵画を陶板画で再現したいわゆる本物そっくりな偽物美術館。
作品数も多く広いので、かなり時間を要すると思い、午後は閉館まで時間を使いました。
終了後は近くの海鮮居酒屋で晩飯。
少し足りずに温泉や徳島ラーメンもいただきです。
で、次の日はいよいよドライブお遍路の時間ですが……完全に雨です。
◎ドライブお遍路の話はコチラ←
朝飯にまた徳島ラーメンやパンを食べて、
霊場を11ヵ所程巡った後は、途中に見えた「川島城」に立ち寄り、そのまま日本で最初の秘宝館といわれる「男女神社秘宝館」へ。

近くには「土柱」という観光スポットもありますが、土柱に植えられている松が土を引っ張り土砂を崩すため対策として松を伐採したところ、見映えが変になってしまったと、地元では不評の名所です。
まぁそんな感じでお遍路をメインとした今回のブラリ。
特に何があったワケでもなく、普通に時間が過ぎたのでありました。
このドライブお遍路、1回のブラリで11ヶ所となると、あと7〜8回は来ないと結願(達成)出来ないって事だな…。
…( ̄▽ ̄;)まだまだ先は長いよ。
最後は徳島とは関係のない愛媛県今治で名物の焼豚玉子飯を食べて帰りました。

また来るぜ!四国・徳島県!
(>_<)/~~
一応目的はマンホールカード『北九州市漫画ミュージアム』
小次郎やぶれたり!武蔵の里は岡山県にあり!
ちょいブラ長洲(熊本県長洲町)
チョイぶら鳥取(後編)
チョイぶら鳥取(前編)
チョイぶら山口(美祢〜長門方面)
滋賀県ブラぶらり
ちょいブラ長浜その2(滋賀県長浜方面)
山の日の散策(佐賀県唐津方面)
小1時間の軽い博多散歩 (福岡県博多方面)
小次郎やぶれたり!武蔵の里は岡山県にあり!
ちょいブラ長洲(熊本県長洲町)
チョイぶら鳥取(後編)
チョイぶら鳥取(前編)
チョイぶら山口(美祢〜長門方面)
滋賀県ブラぶらり
ちょいブラ長浜その2(滋賀県長浜方面)
山の日の散策(佐賀県唐津方面)
小1時間の軽い博多散歩 (福岡県博多方面)