ベタ踏み坂こと『江島大橋』
2016年07月14日
急勾配のベタ踏み坂?!
2013年末頃にダイハツ・タントカスタムのCM放送で注目された急勾配の「ベタ踏み坂」が実在するというのでさっそく行ってみました。
ベタ踏み坂というくらいなので一体どんな坂かと思えば、正式名を「江島大橋」といい、島根県松江市八束町から鳥取県境港市渡町へ中海をまたいで結ぶ、日本一のPCラーメン橋でした。

CMでは豊川悦司さんと綾野剛さんがタントカスタムで「ベタ踏みだろ?」と言いながら渡るものでしたが、
実際渡ってみるとアクセル全開で走るような坂ではなく、私のボロ車でも普通に上がれます。

しかもCMや観光協会のポスターみたいな急角度の壁でもないし、一体どこから撮ったのだろうと松江側のコンビニに停めて歩いてみました。(島根県松江市側のたもとに臨時駐車場もある)
あ、渡ってる時はわからなかったけど、江島大橋から少し離れて見たらわかりますわ。

ちょうど河川敷でカメラを構えている方もいました。
これって撮り方によるよね!

河川敷でカメラを構えている方の話では、ポスターの写真は川向こうか川に船を浮かべるなどして、もっと離れた場所から望遠で撮っているということなので、私の携帯カメラじゃ話にならないです。
でも何となく壁みたいに撮れたし、実際上がれたから充分満足です。
( ̄∇ ̄*)ゞ
■江島大橋(ベタ踏み坂)
■島根県松江市八束町〜鳥取県境港市渡町
■日本一のPCラーメン橋
■全長1,446.2メートル
■最上部は高さ約45メートル
■島根県松江市側に臨時駐車場有
2013年末頃にダイハツ・タントカスタムのCM放送で注目された急勾配の「ベタ踏み坂」が実在するというのでさっそく行ってみました。
ベタ踏み坂というくらいなので一体どんな坂かと思えば、正式名を「江島大橋」といい、島根県松江市八束町から鳥取県境港市渡町へ中海をまたいで結ぶ、日本一のPCラーメン橋でした。

CMでは豊川悦司さんと綾野剛さんがタントカスタムで「ベタ踏みだろ?」と言いながら渡るものでしたが、
実際渡ってみるとアクセル全開で走るような坂ではなく、私のボロ車でも普通に上がれます。

しかもCMや観光協会のポスターみたいな急角度の壁でもないし、一体どこから撮ったのだろうと松江側のコンビニに停めて歩いてみました。(島根県松江市側のたもとに臨時駐車場もある)
あ、渡ってる時はわからなかったけど、江島大橋から少し離れて見たらわかりますわ。

ちょうど河川敷でカメラを構えている方もいました。
これって撮り方によるよね!

河川敷でカメラを構えている方の話では、ポスターの写真は川向こうか川に船を浮かべるなどして、もっと離れた場所から望遠で撮っているということなので、私の携帯カメラじゃ話にならないです。
でも何となく壁みたいに撮れたし、実際上がれたから充分満足です。
( ̄∇ ̄*)ゞ
■江島大橋(ベタ踏み坂)
■島根県松江市八束町〜鳥取県境港市渡町
■日本一のPCラーメン橋
■全長1,446.2メートル
■最上部は高さ約45メートル
■島根県松江市側に臨時駐車場有
外部も凄いが内部も凄い!『太陽の塔』
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!