地震後の『阿蘇神社』
2016年12月06日
今回の熊本ブラリで行きたかった場所のひとつ、熊本県阿蘇市の『阿蘇神社』。
熊本地震で倒壊した日本三大の楼門は全国ニュースに流れたので誰もがご存知のことでしょう。
私も過去にツーリングやドライブで何度も阿蘇神社に訪れていたので、気になっていたワケです。

駐車場に車を停めると、いつも先に見えていた江戸時代末期に作られた高さ18mの大きな楼門の景色はそこになく・・・

あの立派な楼門が・・・。

阿蘇神社は全国でも珍しい横参道。
楼門からは通れないので歩いて別口から拝殿に向かうと、あるはずの拝殿も地震の影響で倒壊して重機による解体作業が終了していました。

地元では「神社が犠牲になり地元民を守ってくれた」との声もあるそうで、多くの人が1日も早い復旧を願い参拝に訪れています。
■阿蘇神社
■熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083-1
■TEL 0967-22-0064 御守所(9:00-17:00)
■参拝自由、駐車場有り
真清田神社後にモーニング
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』