日本初の世界文化遺産といえば『法隆寺』
2017年05月09日

奈良をブラリとするならば、
1度は行くであろう『法隆寺』
聖徳太子ゆかりの寺であり、飛鳥時代の代表建築のひとつであります。
ん・・・?( ̄0 ̄)
よく見る法隆寺の門構えが見当たらないぞ?

あらら?!Σ( ̄□ ̄)
法隆寺中門他二棟の保存修理工事が平成27年から30年まで行われているじゃありませんか!?

何というタイミング!
ある意味貴重っちゃあ貴重だけど。
ついているのか、ついてないのか。
だけどもちゃんと中には入れますよ。
日本最古、世界最古の木造建築、
日本最古の五重塔は日本中の五重塔の代表的存在。

国宝・重要文化財指定だけでも約190件、総計2000点以上。
1993年12月に世界文化遺産リストに日本で初めて登録された場所でもあります。
なので共通券の値の高さは言っちゃいけない1500円!
前にも行ったと、渋る私を置いたまま友人らが行くから・・・ねぇ。
そりゃアナタ、せっかく来たことだし私も行きますよ。(>0<)
「夏季前に 金が減るなり 法隆寺」
■聖徳宗総本山 法隆寺
■奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内山内1-1
■TEL 0745-75-2555
■拝観時間 8時~17時
■11/4~2/21は8時~16:30まで
■共通券1500円
■無休、駐車場有料(周辺駐車場利用)
真清田神社後にモーニング
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』