日本最古の銀杏、対馬『琴の大銀杏』
2022年05月21日
上対馬を散策中、日本最古の銀杏(いちょう)の木があるのを知り、それなら行かねば!と、銀杏が育つ琴(きん)の長松寺に向かう。
樹齢千五百年『琴の大イチョウ』
もしかしたら全国のどこかにも日本最古の銀杏があるかもしれませんが、そこはわかりません。
廻り12.5メートル、樹高40メートルで県指定文化財。
出来るなら秋に黄葉した樹を見たかった。
きっと落葉時は、黄金色の世界なんだろな。
■対馬の琴の大銀杏
■長崎県対馬市上対馬町琴
真清田神社後にモーニング
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
観光で時間あるなら寄るだろな内海湾『小島神社』
岡山県『高梁基督教会堂』
貧乏だからこそ『貧乏神神社』に行く
川中島合戦跡の八幡社
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
迫力満点!落差日本一滝『那智の滝』
壱岐の元宮『月讀神社(月読神社)』
猿のイチモツと壱岐島『男嶽神社』で
壱岐の巨大シンボル『塞神社』