スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

大分県 七里田温泉

2011年10月21日

 しろちゃ at 10:36  | Comments(0) | 温泉 | 大分県の温泉

熊本県から大分県久住へ。

七里田温泉『七里田温泉館』に行ってきました。

モチロン求めるのは「下の湯」こと炭酸泉の「ラムネの湯」

中に入ると既に先客でいっぱい。

仕方ないか。人気だしね。

狭い風呂に男だらけの温泉大会。

皆さん誰かが風呂からあがってくれるのを内心願いつつ、

まるで我慢くらべのようにゆっくり浸かっていましたよ。

でも「下の湯」はぬる湯の炭酸泉なんで誰も出ないし!

結局先を急ぐ私の方が先にあがっちゃいました。

次回また時間を見つけて行かなきゃな〜。(>_<)


  
  • LINEで送る


そば街道にて

2011年10月20日

 しろちゃ at 14:34  | Comments(0) | 食べ物 | 熊本ぶら | 麺日和

熊本県南小国のそば街道で
そば食べとります。


今日は平日なのに客多しです。
秋だから紅葉見にかなぁ?


しかし、つい先日小国方面に
来たばかりだというのに
またブラリと来るなんて
何か引き寄せられてるなぁ〜。


  
  • LINEで送る


今季初鍋

2011年10月18日

 しろちゃ at 21:22  | Comments(0) | 雑記


急に寒くなってきたので
早くも鍋はじめとります。


今季一発目の鍋は「トマト鍋」

具材が碗に入っていると
まるで食べるスープのよう。


色のワリにアッサリしてうまいわ!


鍋料理はお手軽簡単で大好きです。


これから寒くなってくることだし
鍋がますます楽しみになるワイ!
(^^)/



  
  • LINEで送る


熊本県小国の夫婦杉、鉾納社( 宝来吉見神社)

2011年10月18日

 しろちゃ at 17:42  | Comments(0) | 寺・神社等
熊本小国へ向かう途中に、トイレ休憩でよく立ち寄る場所があります。

そのすぐ近くに、いつかは行こうと思いながらも、なかなか今まで寄らなかった杉に囲まれた神社があります。

熊本県小国の『鉾納社(ほこのうしゃ)宝来吉見神社』

隣には「坂本善三美術館」や、知る人ぞ知る「鍋ヶ滝」があります。

いつも休憩で立ち寄ってたけど、ナゼかこの神社内に足を運ぶ事はなかったんだよなぁ。

立派な夫婦杉ですよ。素晴らしい!

こちらには木製の仮面のコンロン面が九州にただ1つ残っているらしいのですが、実物は見れないので写真のみで。

何気に足を運んでよかったよ。
よか空気を吸わせてもらいました。
(^-^)


  
  • LINEで送る


熊本県の満願寺と満願寺温泉

2011年10月18日

 しろちゃ at 17:12  | Comments(0) | 温泉 | 熊本県の温泉


熊本県の南小国にある満願寺満願寺温泉

目的として来ないと見過ごしてしまうような雰囲気。

目的の『満願寺温泉館』満願寺の隣にあり、
地元の方は頻繁に訪れる温泉施設。

お金は入口の湯銭箱に入れる無人回収システム。(町外200円)

浴場は2つ。

ひとつは二〜三人が浸かれる程の小さな浴場。

もうひとつは先ほどの倍以上ある大浴場。

どちらも適温、優しい湯ざわりで誰にでも好まれる心地よさ。

温泉館の隣りでは川に面した露天風呂が。

なかなかの丸見え感と、近所の人が洗い場などにも使用しているので、
こちらに浸かるのは多少の勇気が必要かも。

温泉もまわりの景色も心地よい場所でした。(^-^)





  
  • LINEで送る


今日のしろちゃ先輩

2011年10月17日

 しろちゃ at 10:17  | Comments(0) | しろちゃ

朝、新聞を読む私。


その周りでアピールするように
走りまわるのまるまるまわるの
しろちゃ先輩。


一時は体調悪くて心配したけど
だいぶ復活してきたね。


よかった。よかった。


あ、新聞ひっぱるな〜〜〜!



でも元気で何よりです。(>_<)/



  
  • LINEで送る


廃墟(廃城) 尾道城

2011年10月16日

 しろちゃ at 15:31  | Comments(0) | 廃墟 | 広島ぶら

先日紹介した広島のお城『尾道城』

尾道を見渡すこの城は、元々観光目的として建てられた城であり、よくある歴史的だの戦国的などの背景は全く関係のない城となっております。

‥いや、おりますというより、おりました‥と。

現在はいわゆる廃墟化(閉鎖)して城主無しの無人城となっとります。
昔、幾度か尾道を訪れた時は、特に興味も無かったのですが、(90年代に閉鎖)さすがに現在の状態が気になる私としては、是非とも近くに行って見なければという衝動にかられ、気づけば足が尾道城のある千光寺方面へ〜。


余談ですが、尾道は大林監督作品の映画の舞台で有名な町なので映画好きにはオススメな場所です。
他にも新鮮な魚介類、流行りの尾道ラーメン、最近ではテレビの「てっぱん」効果もありお好み焼きも人気です。


そんなこんなしているうちに坂を登ると見えて来ました。

ウワサの『尾道城』

入口は当時を偲ばせる博物館の文字が‥。今では誰かの手で磁石になってますが。

城内に見張り番(人形)がいるのですが、私が行った時は草で殆ど姿が見えない状態。

天守のシンボルであるシャチホコの片方はどこぞやに消えてるでござるし、にんともかんとも‥。

せっかく遠くからでも目立つ城だから何かに活用出来ればいいのに‥。



‥ま、

数年後にこの景観がどうなっているかまた訪れてみようかな。



  
  • LINEで送る


さが恵比須八十八ヶ所巡りその1

2011年10月15日

 しろちゃ at 17:25  | Comments(0) | 恵比須八十八ヶ所巡り


10月1日から始まった『さが恵比須八十八ヶ所巡り』

『さが恵比須八十八ヶ所巡り』とは
日本一恵比須の数が多い佐賀を巡りスタンプを押していく巡礼ツアーであります。

恵比須好きな私にとっては、恵比須の再確認と、スタンプ集めというコレクター魂をかきたてる最高のものとなっとります。

(-_-)‥わかるひとにはわかる。

佐賀の街を恵比須巡りを通して今まで行く事のなかった新しい場所を発見する‥。
暇人ブラリな私にはもってこいの企画なのです。

まずは最初という事で佐賀駅に。

前回、駅でのセレモニーで恵比須のスタンプを押す通い帳を貰い、スタンプを押したのですが、その日は人が多くてゆっくり恵比須を拝めなかったので今回改めて再スタート。


佐賀駅構内にある一番目『旅立ち恵比須』

よし、恵比須の旅のはじまりだ(^^)/


あ、映画「悪人」のロケ地紹介だ。

居酒屋でも恵比須さんが。
よし、ネーミングは宣伝恵比須で。


それでは二番目の恵比須『快復恵比須』に会いに。

こちらの恵比須さんは、昭和25年頃からあるという駅へ向かう通りを見守っている恵比須さんです。
「快復恵比須」の名前の由来は、欠けた右腕を修復してもらった事からそう呼ばれているとか。

それではスタンプを預かる世話人さんの所へ〜。

あれ‥休み?出だしから?

ま、そんな事もありますよ。ノンビリ行きましょ!今回私の恵比須巡りの目標は毎回五ヶ所づつなので。

それでは三番目の『忍者恵比須』さんに会いに行きますか。

しかし忍者って、また凄いネーミングを恵比須さんにつけましたね。

通い帳の説明によると、何やらスパイ伝説の残る恵比須さんとかで。
佐賀の鍋島藩、鍋島公が唐人町を作った際に、福岡の黒田藩より持ち込まれた恵比須さんで、様子を探るスパイとして送りこまれたのかも‥。という面白い推測から忍者様に。
どちらにしても今は佐賀の商売繁盛の為に昼夜をとわず町で頑張ってくれとります。

それでは世話人さんからスタンプを。昼、夜それぞれ別の店でスタンプを預かっている所もあり、今回はこちらの世話人さんのお店「八頭司伝吉本舗佐賀唐人町店」で。

笑顔で応対頂きまして、しかもお茶とお菓子のサービスまで。
ごちそうさまです。(^o^)

こりゃ町に貢献する為にもブラリを通して私もお腹を満たしていくか!

てなワケで銘菓「昔ようかん」を購入。

いや〜、この恵比須巡りを通して脂肪は貯まっておカネは減っていく予感‥。(^-^;)

ほんじゃ次に四番目の『唐人恵比須』さんへ。

笑ってるなぁ。鼻高々の大笑いしてますよ。(^o^)

こちらの世話人さんのお店がある「TOJIN茶屋」さんの通りは、
夏の祭りやや秋のバルーン大会、冬のライトファンタジーと賑わいをみせる通り沿いにあります。

よし。んじゃ次の五番目『子育て恵比須』さんへ。

あ、駐車場も自販機も恵比須だ。


などと辺りを見ているうちに到着。
白山商店街近くの八幡さまといえばこちらの八幡神社。

たまに来ます。昔はよく来てました。
『子育て恵比須』さんです。

前もこの辺りをブラブラした時、ブログで恵比須さん撮ってたなぁ。
赤ちゃん抱えている恵比須さんって珍しいよね。でも子は宝だもん。あっても不思議じゃない。

恵比須さんを巡りながら神社を参拝して美味しい物を食べる。

この『さが恵比須八十八ヶ所巡り』結構楽しいね〜。


かなり私向きの恵比須日和でしたわ。
(^_^)v


あ、後日に二番目の快復恵比須さんの世話人さんのお店「喫茶モカ」に行ってきました。

名物という昔ながらのフレンチトーストとサンドイッチを。

軽く寄ったつもりが腹一杯です。



次の恵比須巡りが楽しみだ。


次回、恵比須巡りその2へ続く。

  
  • LINEで送る


駅から1分?!日本一駅から近い城『広島県福山城』

2011年10月15日

 しろちゃ at 17:00  | Comments(0) |  | 広島ぶら


駅から1分。いや、0分?!


日本一駅から近い場所にある城


広島県福山駅前の『福山城』
日本百名城のひとつです。



ちょうど寄った日は朝早くて
城跡を整備した城内の公園では
年配の方々が遊んでおりました。



城をバックにゲームして遊ぶとは
何て粋なんだ‥!


「ちょいと城まで行ってくるわ!」


そんな台詞を家族にいって毎日出かけるんだろな。


開放的でゆったりな福山城でした。


しかし、この遊んでいたゲームの名前は何だったかなぁ。


ゲートボールじゃないし‥、
‥思いだせない。



  
  • LINEで送る


部活帰りの食欲

2011年10月15日

 しろちゃ at 16:41  | Comments(0) | 食べ物 | 麺日和


遅めの昼飯を友人のオゴリで食べに行く。


勢いよくパクパク食べてると友人から

「相変わらずオゴリだろうが遠慮のない食いっぷりっすね。まるで部活帰りみたい」 といわれる始末。


だって私、しろちゃと同じで未だに成長期ですから!


それにしがらみだらけのストレス社会、食べて発散しなきゃやってられませんわ!(>_<)







  
  • LINEで送る


< 2011年10>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
過去記事