さが恵比須八十八ヶ所巡りその1
2011年10月15日
しろちゃ at 17:25 | Comments(0) | 恵比須八十八ヶ所巡り

10月1日から始まった『さが恵比須八十八ヶ所巡り』
『さが恵比須八十八ヶ所巡り』とは
日本一恵比須の数が多い佐賀を巡りスタンプを押していく巡礼ツアーであります。
恵比須好きな私にとっては、恵比須の再確認と、スタンプ集めというコレクター魂をかきたてる最高のものとなっとります。
(-_-)‥わかるひとにはわかる。
佐賀の街を恵比須巡りを通して今まで行く事のなかった新しい場所を発見する‥。
暇人ブラリな私にはもってこいの企画なのです。
まずは最初という事で佐賀駅に。

前回、駅でのセレモニーで恵比須のスタンプを押す通い帳を貰い、スタンプを押したのですが、その日は人が多くてゆっくり恵比須を拝めなかったので今回改めて再スタート。
佐賀駅構内にある一番目『旅立ち恵比須』

よし、恵比須の旅のはじまりだ(^^)/
あ、映画「悪人」のロケ地紹介だ。

居酒屋でも恵比須さんが。
よし、ネーミングは宣伝恵比須で。

それでは二番目の恵比須『快復恵比須』に会いに。

こちらの恵比須さんは、昭和25年頃からあるという駅へ向かう通りを見守っている恵比須さんです。
「快復恵比須」の名前の由来は、欠けた右腕を修復してもらった事からそう呼ばれているとか。

それではスタンプを預かる世話人さんの所へ〜。

あれ‥休み?出だしから?
ま、そんな事もありますよ。ノンビリ行きましょ!今回私の恵比須巡りの目標は毎回五ヶ所づつなので。
それでは三番目の『忍者恵比須』さんに会いに行きますか。

しかし忍者って、また凄いネーミングを恵比須さんにつけましたね。

通い帳の説明によると、何やらスパイ伝説の残る恵比須さんとかで。
佐賀の鍋島藩、鍋島公が唐人町を作った際に、福岡の黒田藩より持ち込まれた恵比須さんで、様子を探るスパイとして送りこまれたのかも‥。という面白い推測から忍者様に。
どちらにしても今は佐賀の商売繁盛の為に昼夜をとわず町で頑張ってくれとります。
それでは世話人さんからスタンプを。昼、夜それぞれ別の店でスタンプを預かっている所もあり、今回はこちらの世話人さんのお店「八頭司伝吉本舗佐賀唐人町店」で。

笑顔で応対頂きまして、しかもお茶とお菓子のサービスまで。
ごちそうさまです。(^o^)

こりゃ町に貢献する為にもブラリを通して私もお腹を満たしていくか!
てなワケで銘菓「昔ようかん」を購入。

いや〜、この恵比須巡りを通して脂肪は貯まっておカネは減っていく予感‥。(^-^;)
ほんじゃ次に四番目の『唐人恵比須』さんへ。

笑ってるなぁ。鼻高々の大笑いしてますよ。(^o^)

こちらの世話人さんのお店がある「TOJIN茶屋」さんの通りは、
夏の祭りやや秋のバルーン大会、冬のライトファンタジーと賑わいをみせる通り沿いにあります。
よし。んじゃ次の五番目『子育て恵比須』さんへ。
あ、駐車場も自販機も恵比須だ。


などと辺りを見ているうちに到着。
白山商店街近くの八幡さまといえばこちらの八幡神社。

たまに来ます。昔はよく来てました。
『子育て恵比須』さんです。

前もこの辺りをブラブラした時、ブログで恵比須さん撮ってたなぁ。
赤ちゃん抱えている恵比須さんって珍しいよね。でも子は宝だもん。あっても不思議じゃない。
恵比須さんを巡りながら神社を参拝して美味しい物を食べる。
この『さが恵比須八十八ヶ所巡り』結構楽しいね〜。
かなり私向きの恵比須日和でしたわ。
(^_^)v
あ、後日に二番目の快復恵比須さんの世話人さんのお店「喫茶モカ」に行ってきました。

名物という昔ながらのフレンチトーストとサンドイッチを。

軽く寄ったつもりが腹一杯です。
次の恵比須巡りが楽しみだ。
次回、恵比須巡りその2へ続く。
祝!さが恵比須八十八ヶ所制覇!
さが恵比須八十八ヶ所巡りその18( 最終)
さが恵比須八十八ヶ所巡りその17
さが恵比須八十八ヶ所巡りその16
さが恵比須八十八ヶ所巡りその15
さが恵比須八十八ヶ所巡りその14
さが恵比須八十八ヶ所巡りその13
さが恵比須八十八ヶ所巡りその12
さが恵比須八十八ヶ所巡りその11
さが恵比須八十八ヶ所巡りその10
さが恵比須八十八ヶ所巡りその18( 最終)
さが恵比須八十八ヶ所巡りその17
さが恵比須八十八ヶ所巡りその16
さが恵比須八十八ヶ所巡りその15
さが恵比須八十八ヶ所巡りその14
さが恵比須八十八ヶ所巡りその13
さが恵比須八十八ヶ所巡りその12
さが恵比須八十八ヶ所巡りその11
さが恵比須八十八ヶ所巡りその10