旧機関庫には車両がズラリ!『津山まなびの鉄道館』

2022年11月29日

 しろちゃ at 01:11 | Comments(0) | 鑑賞 | 岡山ぶら
別に鉄道ファンってワケじゃないけど、旧機関庫を展示スペースとした鉄道館があるというので、やってきたのは岡山県津山市の『津山まなびの鉄道館』
旧機関庫には車両がズラリ!『津山まなびの鉄道館』

1936年建設の国内では2番目の規模という旧津山扇形機関車庫には、車両や転車台、蒸気機関車の動輪などが展示されています。
旧機関庫には車両がズラリ!『津山まなびの鉄道館』

九州の大分県玖珠にも旧機関庫がありますが、こんなにも車両は格納されてないですよ!
旧機関庫には車両がズラリ!『津山まなびの鉄道館』

これだけ機関車が格納されてたら鉄道ファンじゃなくてもテンション上がります。
旧機関庫には車両がズラリ!『津山まなびの鉄道館』

まなびの鉄道館というだけあって、岡山の鉄道の歴史や、体験しながら学べるスペース、津山の街並みをジオラマ展示したエリアがあります。

その他、国内で1台のみ製造されたディーゼル機関車「DE50-1」が保存されています。





■津山まなびの鉄道館
■岡山県津山市大谷
■電話番号 0868-35-3343
■開館時間 9:00〜16:00
■入館料金 一般 (高校生以上)310円
■小中学生100円 幼児(小学生未満)無料
■休館日 毎週月曜日
■駐車場 あり

  • LINEで送る

同じカテゴリー(鑑賞)の記事画像
外部も凄いが内部も凄い!『太陽の塔』
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
水玉雨やどり『松本市美術館』
川沿いの「無籍動物」
関市の『世界のナイフ資料館』
ドラえもんといえば『高岡市藤子・ F・ 不二雄ふるさとギャラリー』
漫画家藤子不二雄Ⓐ先生の出身地氷見市を見て楽しもう!
富山の薬からガラスへ『富山市ガラス美術館』
この可愛さ『多治見市モザイクタイルミュージアム』
日本で3番目の恐竜専門博物館『長崎市恐竜博物館 』
同じカテゴリー(鑑賞)の記事
 外部も凄いが内部も凄い!『太陽の塔』 (2023-04-29 03:06)
 岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』 (2022-12-06 02:14)
 水玉雨やどり『松本市美術館』 (2022-11-09 20:24)
 川沿いの「無籍動物」 (2022-10-16 17:25)
 関市の『世界のナイフ資料館』 (2022-08-17 23:20)
 ドラえもんといえば『高岡市藤子・ F・ 不二雄ふるさとギャラリー』 (2022-08-16 00:52)
 漫画家藤子不二雄Ⓐ先生の出身地氷見市を見て楽しもう! (2022-08-13 05:01)
 富山の薬からガラスへ『富山市ガラス美術館』 (2022-08-05 02:55)
 この可愛さ『多治見市モザイクタイルミュージアム』 (2022-07-30 10:28)
 日本で3番目の恐竜専門博物館『長崎市恐竜博物館 』 (2022-07-22 01:20)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事