屋久島ぶらり二日目

2010年09月28日

 しろちゃ at 14:19 | Comments(2) | 私の歩いた足あと | 鹿児島ぶら | 世界遺産 | 屋久島
屋久島二日目のまとめ


早朝というにはあまりに早い夜中3時過ぎ
屋久島ぶらり二日目
縄文杉を見る為に早起きし、4時前には出発。

弁当屋で弁当を調達して
屋久島ぶらり二日目
向かうは縄文杉への道!

今回の屋久島旅行で一番欠かせない場所である。

今日も雨が降ったりやんだりの気まぐれお天気。

前日に軽くトレッキングとやらは体験したので
今日も何とか大丈夫だろうと軽く見ていた。

その時は、まだ往復約十時間の辛さを知る前の
お気楽な私である。(>_<)

シーズン中、出発地点となる荒川登山口までは
バスでむかわなければならない。
なるべく混雑を避け、早く行きたい私達は
一番早いバスの発車時間にむかったのだが
既に大勢の人が‥。

その後も来るわ来るわ〜。
皆さん考える事は一緒だべな〜。

ま、そんなこんなでバスに揺られて目的地に到着。
屋久島ぶらり二日目
そしてまだ夜が明ける前に登山口を出発!
屋久島ぶらり二日目
暗いのでライトで足元と照らしながら進んで行く。
屋久島ぶらり二日目
最初はトロッコ道をひたすら歩いて進む。
この線路の枕木を踏んで歩くのも最初は楽しいが
次第に足元を見ながら進む事に疲れてくる。
屋久島ぶらり二日目
その頃には陽が照りはじめトロッコ道の真ん中に
板が敷かれた区間にでるので
枕木を気にせず歩きやすくなる。
屋久島ぶらり二日目
小杉谷小・中学校跡
屋久島ぶらり二日目
ヤクシカがいまシカ。
屋久島ぶらり二日目
この辺りから木道と山道が増え、勾配も出てくる。
そして先には、選択を迫られる大株歩道の入口が。
屋久島ぶらり二日目
何処かでもう1人の私が「疲れたから帰ろうよ」と
囁いてくるが、流石に今更引き返すワケにも‥ねぇ。

‥行くか〜!!(`_´)ゞ

その道を進んでいくと重鎮達が次々と現れる。

推定2000年以上の翁杉。
つい最近倒木したとニュースに流れた木です。
屋久島ぶらり二日目
ウィルソン株。
屋久島ぶらり二日目
切り株の中は空洞になっており
角度によってハートに見える事から
カップルで見たら幸せになれるとか何とか〜。
屋久島ぶらり二日目
他にも大王杉や夫婦杉、

そしていよいよご対面の
『縄文杉』
屋久島ぶらり二日目
いや〜、デカいですな〜。
こんな奥にコレほどの大きな木があるなんて。
私の写真ではうまく伝えられないのが残念です。
屋久島ぶらり二日目
念願の縄文杉を見て疲れもちょっと吹き飛んだので
軽く昼飯でも。
屋久島ぶらり二日目
帰りは登り客とのすれ違いで多少時間をとられるが
(登り優先がマナーです)
写真をゆっくり撮る余裕もでて行きよりは
随分と楽に感じました。

帰りのバスでは、ほぼ乗客全員爆睡してるし。
屋久島ぶらり二日目
朝から汗だくで疲れたのは皆一緒だからね〜。

今日は充実した日でしたわ☆

何より足腰が早くも筋肉痛。(+_+)


一度ホテルに戻って着替え、晩飯食べにぶ〜らぶら。
神社があったのでちょっと立ち寄り。
屋久島ぶらり二日目
とりあえずそこいらで中華を。
屋久島ぶらり二日目
運動した後は特に美味いっす!!
屋久島ぶらり二日目
屋久島ぶらり二日目
今日も最高!即爆睡!

3日目がさらに楽しみだ。
o(^o^)o


  • LINEで送る

同じカテゴリー(私の歩いた足あと)の記事画像
外部も凄いが内部も凄い!『太陽の塔』
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!
同じカテゴリー(私の歩いた足あと)の記事
 外部も凄いが内部も凄い!『太陽の塔』 (2023-04-29 03:06)
 畑に浮かぶ空飛ぶ茶室 (2023-01-15 23:07)
 岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』 (2022-12-06 02:14)
 日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』 (2022-10-22 17:38)
 輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地 (2022-08-19 04:07)
 観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』 (2022-08-02 03:12)
 壱岐の巨大シンボル『塞神社』 (2022-07-18 23:21)
 どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』 (2022-05-26 03:14)
 九州初!福岡の巨大ガンダム像! (2022-05-21 01:55)
 鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ! (2022-05-13 03:26)

この記事へのコメント
天気よかったみたいですね
僕が行ったときは終日ジャンジャン降りでしたよ
またいい時期に行ってみたいですね(^▽^)/
Posted by はるきちはるきち at 2010年10月10日 07:28
□はるきちさん

そこまで雨はひどくなかったのですが降ったりやんだりの天気でした。
じゃんじゃん降ってたら確かにカメラも持てませんね。

でも屋久島よかったです。
人の多くないゆっくりとした時にまた行って見たいですね!
Posted by しろちゃしろちゃ at 2010年10月12日 16:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事