「桜コロッケ」にたどり着く
2011年05月28日
幣立神宮に寄る前、近くの道の駅で
「山都ころっけ街道」の広告を目にした。

街道というだけあり、沢山のお店で
独自のオリジナルコロッケを提供してるようだ。
そんなコロッケ販売をする店舗の中に
何となく聞き覚えのある店名を発見。
確か、前にテレビを偶然見ていて
この店に行きたいなぁと思ってたような〜?
腹ごなしついでに行ってみようという事で、
幣立神宮参拝後、馬見原の新町商店街へ。
あったあった!

こちらのお肉屋さん自慢の1品
『桜コロッケ』を購入。

「桜コロッケ」はメンチカツのように大きなサイズで
「馬肉」が入っとります。
他にも鶏のあぶり焼きやら
桜コロッケの入った「馬見原バーガー」など
思わず口にしたくなるものばかり。
店内には写真やサインが。
あ☆、やっぱり間違いない!
前にテレビで見て行きたいと思った場所だ!
店外の椅子で食べていいかと尋ねたら
ワザワザ隣の食事処へどうぞと案内をしてもらい
そのままお茶までいただきまして。

何とも親切なお店だ。
そのままここで昼飯とろうって事になり
昼間から焼き肉定食までいただいちゃいましたよ。

店の方のハナシによれば
私が見たテレビ放送は二年前のもので
忘れっぽいのがとりえの私がよく覚えてたなと
自分でも感心しました。

テレビの影響は大きかったようで
遠くはマレーシアから来た方もいるそうだ。
(今は衛星放送あるからね)
帰り際、撮影当時の話や商店街の話をしてもらい
街の良さがかなりアップしました。
これって大事ですよね♪
娘さんも素敵な方だったし。
またこちら方面に来る機会あったら
幣立神宮と桜コロッケ買いに寄ろうっと!(^-^)
「山都ころっけ街道」の広告を目にした。

街道というだけあり、沢山のお店で
独自のオリジナルコロッケを提供してるようだ。
そんなコロッケ販売をする店舗の中に
何となく聞き覚えのある店名を発見。
確か、前にテレビを偶然見ていて
この店に行きたいなぁと思ってたような〜?
腹ごなしついでに行ってみようという事で、
幣立神宮参拝後、馬見原の新町商店街へ。
あったあった!

こちらのお肉屋さん自慢の1品
『桜コロッケ』を購入。

「桜コロッケ」はメンチカツのように大きなサイズで
「馬肉」が入っとります。
他にも鶏のあぶり焼きやら
桜コロッケの入った「馬見原バーガー」など
思わず口にしたくなるものばかり。
店内には写真やサインが。
あ☆、やっぱり間違いない!
前にテレビで見て行きたいと思った場所だ!
店外の椅子で食べていいかと尋ねたら
ワザワザ隣の食事処へどうぞと案内をしてもらい
そのままお茶までいただきまして。

何とも親切なお店だ。
そのままここで昼飯とろうって事になり
昼間から焼き肉定食までいただいちゃいましたよ。

店の方のハナシによれば
私が見たテレビ放送は二年前のもので
忘れっぽいのがとりえの私がよく覚えてたなと
自分でも感心しました。

テレビの影響は大きかったようで
遠くはマレーシアから来た方もいるそうだ。
(今は衛星放送あるからね)
帰り際、撮影当時の話や商店街の話をしてもらい
街の良さがかなりアップしました。
これって大事ですよね♪
娘さんも素敵な方だったし。
またこちら方面に来る機会あったら
幣立神宮と桜コロッケ買いに寄ろうっと!(^-^)
外部も凄いが内部も凄い!『太陽の塔』
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!
畑に浮かぶ空飛ぶ茶室
岡山県倉敷で『桃太郎のからくり博物館』
日本一の閻魔大王『典厩寺(てんきゅうじ)』
輪島にある朝ドラ「まれ」のロケ地
観光気分じゃ行けません。熊本『清水滝』
壱岐の巨大シンボル『塞神社』
どでかい頭の首大仏!和歌山県『無量光寺』
九州初!福岡の巨大ガンダム像!
鼻まであるから間違いなく人面ハウスだろ!